事業案内・報告

資格等取得援助金(受検料補助)

 資格を取得するために検定試験等を受検した場合、受検料の一部を補助いたします。年度内に2回まで申請可能です。対象となる検定試験等については、後援会援助規程別表1をご確認下さい。
 

近年の資格等取得援助金(受検料補助)交付件数

資格・試験名 2020 2021 2022
簿記検定試験 3級 13 16 14
簿記検定試験 2級 10 30 18
簿記検定試験 1級 1 0 1
TOEIC 53 90 54
TOEIC IP 2 0 4
TOEFL IBT(上限10,000円) 2 3 1
IELTS(上限10,000円) 4 7 10
国際連合公用語英語検定試験 0 0 0
実用英語技能検定試験 6 7 5
漢語水平考試(HSK) 4 0 1
中国語検定試験 0 11 14
韓国語能力試験 9 10 21
「ハングル」能力検定試験 7 13 11
ファイナンシャルプランニング技能士検定試験 23 47 43
秘書技能検定試験 3級 1 3 0
秘書技能検定試験 2級 9 11 3
秘書技能検定試験 準1級 0 0 0
マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト 7 2 2
実用フランス語技能検定 0 2 0
ドイツ語技能検定 0 1 0
外務員資格試験 1 0 0
国内旅行業務取扱管理者試験 0 0 1
ITパスポート試験 5 8 17
ビジネス会計検定試験 3 9 8
日経TEST 0 0 0
法学検定試験 0 1 1
宅地建物取引士資格試験 8 0 4
基本情報技術者試験 0 1 5
応用情報技術者試験 0 1 0
カラーコーディネーター検定試験 0 2 0
福祉住環境コーディネーター検定試験 1 1 0
販売士検定試験 2 0 0
税理士試験 1 0 0
行政書士試験 1 0 0
通関士試験 0 0 1
交付件数 計 173 276 239
交付金額 計 853,070 1,358,222 1,209,586
※現金受け取りが困難である学生に対して、振込対応を行った際の手数料を金額に含みます。

資格取得報奨金

 在学中に受検した検定試験等において、優秀な成績をあげた学生に対して、報奨金をお贈りしています。報奨金の対象となる基準については、後援会援助規程別表2をご確認下さい。なお、同一の資格で複数回の申請をすることはできません。
例:TOEICで750点以上を取得し、報奨金を受け取った場合
→これ以降に再度TOEICで750点以上を取得しても、報奨金の申請はできません。英語検定等その他の資格であれば申請可能です。
 

近年の資格取得報奨金交付件数

資格・試験名 基 準 2020 2021 2022
実用英語技能検定試験(英検) 準1級以上 2 2 5
TOEIC公開テスト 750点以上 9 13 13
TOEIC IP 750点以上 3 0 0
中国語検定試験(中検) 2級以上 0 0 1
「ハングル」能力検定試験 準2級以上 2 0 1
韓国語能力試験 4級以上 6 4 11
IELTS 5.5以上 2 4 8
実用フランス語技能検定 3級以上 0 1 0
基本情報技術者試験 合格 0 1 3
 交付件数 計 24 25 42
交付金額 計 480,000 500,000 840,000

体育・文化クラブ助成金(遠征費)

 山口県大会(もしくは北九州・下関地区大会)以上の大会への遠征をした場合、旅費の一部を援助いたします。大会の規模等に応じて、援助の上限額が設けられています。詳しくは、後援会援助規程第6条6項をご確認下さい。体育系・文化系いずれのサークルでも申請可能です。
 

2022年度体育・文化クラブ助成金(遠征費)交付実績

サークル名 大会名
弓道部 第55回中国学生弓道競技大会
ハンドボール部 2022年度中四国学生ハンドボール選手権春季リーグ
男子バスケットボール部 第48回中国大学バスケットボール選手権春季優勝大会
女子バスケットボール部 令和4年度山口県学生バスケットボール春季大会
女子バスケットボール部 第54回山口県春季一般バスケットボール選手権大会
男子バレーボール部 2022年度第95回中国大学バレーボールリーグ戦春季大会
男子バレーボール部 2022年度第66回中国四国学生バレーボール選手権大会
軟式野球部  令和4年度西日本地区学生軟式野球春季Ⅰ部リーグ戦
硬式庭球部 2022年度春季中国四国学生テニス選手権大会
陸上競技部 第76回中国四国学生陸上競技対校選手権大会
男子バレーボール部 2022年度 天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会
準硬式野球部 所属学生 援助規程第8条に基づく賞賜金
ハンドボール部 男子第61回中四国学生ハンドボール選手権秋季リーグ戦
硬式庭球部 2022年度夏季中国四国学生テニス選手権大会
女子バスケットボール部 第74回全日本大学バスケットボール選手権中国地区予選会
硬式庭球部 2022年度全日本大学対抗テニス王座決定試合中国四国地区大会
男子バレーボール部 2022年度第96回中国大学バレーボールリーグ戦秋季大会
軟式野球部 令和4年度西日本地区学生軟式野球秋季Ⅰ部リーグ戦
少林寺拳法部 2022年少林寺拳法全国大会 in OSAKA
陸上競技部 第45回中国四国学生陸上競技選手権大会
少林寺拳法部 第12回少林寺拳法中四国学生冬季大会
男子バレーボール部 令和4年度山口県大学高専学生バレーボールリーグ戦冬季大会
弓道部 第29回中四国学生弓道新人戦
少林寺拳法部 第56回少林寺拳法全日本学生大会
 
交付件数 計 24件
交付金額 計 2,343,173

大会報奨金

 山口県大会(もしくは北九州・下関地区大会)以上の大会に出場し、優秀な成績をあげたサークルまたは個人に対して、報奨金をお贈りしています。体育系・文化系いずれのサークルでも申請可能です。
 

2022年度大会報奨金交付実績

少林寺拳法部
第50回山口県少林寺拳法大会 大学生男子の部組演武 第1位
第57回少林寺拳法中四国学生大会 組演武男子茶帯の部 第2位
第12回少林寺拳法中四国学生冬季大会 組演武男子白緑帯の部 第1位
第12回少林寺拳法中四国学生冬季大会 組演武女子白緑帯の部 第2位
第12回少林寺拳法中四国学生冬季大会 組演武男子茶帯の部 第2位
陸上競技部
第45回中国四国学生陸上競技選手権大会 女子10000mW 第2位
  
交付件数 計 6件
交付金額 計 100,000円

2023年度下関市立大学後援会総会のライブ配信について

 2023年度下関市立大学後援会総会は「7月9日(日)14:00」より、Youtubeにてライブ配信(視聴のみ)をいたします。
 ※配信は終了いたしました(7月10日追記)
 

2023年度下関市立大学後援会総会(オンライン)の開催について

 全国の皆様にお気軽にご参加いただけるよう、今年度より後援会総会はオンラインにて実施いたします。
 つきましては送付いたしました総会冊子にて、事前に議題1~5を審査いただき、2023年 7月 8日(土)までに下記googleフォームにてご回答下さい。
 
   【回答用googleフォーム】 https://forms.gle/zt49Zchzxwm8tyLw8


 googleフォームからのご回答が難しい場合は、FAXもしくはメールにて各議題の賛否をお知らせ下さい。宛先のFAX番号・メールアドレスは、総会冊子と同封の案内文に記載しております。 また、以下から回答用様式をダウンロード可能ですので、よろしければご利用下さい。
    
   【FAX・メール回答用様式】 ダウンロード(※クリックして下さい)


 総会は 7月9日(日)14:00 より、Youtubeにてライブ配信(視聴のみ)をする予定です。配信用URLは、後日HPにてお知らせいたします。

【重要】各申請の最終締切について

資格等取得援助金(受検料補助)及び資格取得報奨金の申請の最終締切は以下のとおりです。

【3月に卒業予定の学生の場合】 3月18日

【その他の学生の場合】 3月25日

できるだけお早めの申請にご協力をよろしくお願い申し上げます。
特に2022年度は最終締切日が土曜日となっておりますので、
遅くとも前日の17日(24日)までにはご申請をいただけますとありがたいです。

この他の申請に関する最終締切については、後援会までお問い合わせ下さい。

準硬式野球部所属の学生に賞賜金を贈呈いたしました

 11月22日(火)~29日(火)にかけて、下関市立大学準硬式野球部の鈴木秀怜さんが、全日本大学準硬式野球連盟オールJAPAN大学選抜チームの選手としてオーストラリアに遠征し、現地プロ野球球団との国際親善試合に出場されました。
 後援会では遠征実施に先駆け、11月10日(木)に学内で行われた壮行会にて、鈴木さんへ賞賜金(援助規程第8条に基づく)を贈呈いたしました。
 後援会は様々な支援を通じて、学生の皆様のサークル活動を応援しております。

  
  後援会会長からの賞賜金贈呈の様子
 

【重要】昨年度に引き続き、新型コロナウイルス対策学生支援金2,200円を交付します

 新型コロナウイルスの影響による経済的な負担増に対する支援として、昨年度に引き続き、後援会より以下のとおり「新型コロナウイルス対策学生支援金」を交付します。生協組合員証(生協メンバーズカード)の有無によって、交付方法が変わりますのでご注意下さい。
 
 対象者:2022年10月1日付で在学の学部生(※留学生は対象となりません)

※対象者のうち
◆生協組合員証(生協メンバーズカード)を持っている
 特に手続きをする必要はありません。2022年12月30日(金)までに、生協電子マネー(SHIMOCA)として入金されます。
◆生協組合員証(生協メンバーズカード)を持っていない
 以下の締切までに、後援会(本館Ⅰ棟1階)にて、支援金交付の申請をして下さい。申請がない場合、支援金は交付されませんので、注意して下さい!!
 
 【申請締切】 2023年 2月 28日(火)
 
 
申請の際には、印鑑をお持ち下さい。また、支援金は、生協で利用できる金券(2023年9月29日(金)まで有効)として交付されます。

【重要】新型コロナウイルス対策学生支援金2,200円を交付します

 新型コロナウイルスの影響による経済的な負担増に対する支援として、後援会より以下のとおり「新型コロナウイルス対策学生支援金」を交付します。生協組合員証(生協メンバーズカード)の有無によって、交付方法が変わりますのでご注意下さい。

 対象者:2021年10月1日付で在学の学部生(※留学生は対象となりません)

※対象者のうち
◆生協組合員証(生協メンバーズカード)を持っている
 特に手続きをする必要はありません。2021年12月31日(金)までに、生協電子マネー(SHIMOCA)として入金されます。
◆生協組合員証(生協メンバーズカード)を持っていない
 以下の締切までに、後援会(本館Ⅰ棟1階)にて、支援金交付の申請をして下さい。申請がない場合、支援金は交付されませんので、注意して下さい!!

 【申請締切】 2022年 2月 28日(月)
 
 申請の際には、印鑑をお持ち下さい。また、支援金は、生協で利用できる金券(2022年9月30日(金)まで有効)として交付されます。