※WEB名簿システムについて
トップページ
>
母校ニュース
母校ニュース
カイノキも成長しています
2025年06月04日(水)
令和3(2021)年11月、創立80周年を記念して同窓会で植樹した「カイノキ(楷の木)」が、正門ロータリーですくすくと育っています。
コロナ禍のため実行委員だけで記念式典と記念植樹を行いましたが、あれから3年あまり経ちました。
冬は葉も落ち枝だけになり、ちゃんと春を迎えられるのか毎年不安ばかりでしたが、今年も無事若葉が開き、さわやかな5月の風に揺れています。田口高校へおいでの折は、ぜひロータリーの「カイノキ」をご覧になってください。
ホームページ管理 |
コメント(0)
鴨山で田口高校の歴史を学ぶ
2025年06月04日(水)
鴨山演習林は田口高校開校の歴史を語るのに欠かせない「聖地」です。
今年も新入生が鴨山演習林に行きました。5月23日は普通科1年生が「鴨山研修」として、28日からは2泊3日で林業科1年生が初めての「演習林実習」に臨みました。
入学して2か月経ちました。新入生は仲間との友情を培い、将来の夢を語り合っています。鴨山で育った先輩たちのように、未来へ向けて成長していってください。
ホームページ管理 |
コメント(0)
入学式が行われました
2025年04月25日(金)
令和7年度は普通科16名、林業科12名の新入生を迎えました。
桜の花が咲きそろった4月7日の入学式では、新しく着任した峯田絵美子校長先生より入学許可があり、緊張した顔つきの新入生28名の3年間の高校生活が始まりました。入学式には原田同窓会理事長も参列し、後輩の入学をお祝いしました。
今年度の全校生徒数は66名で、愛知県下で最も生徒数の少ない高校です。同窓生や地域の皆さんからの応援を引き続きよろしくお願いします。
なお、今春の定期人事異動に伴い、教育職は教諭・室田(地歴公民)、養護教諭・柴田と再任用教諭・原田(理科)、事務職では主事・岩根の4名が着任しました。新入生同様、新しい田口高校のメンバーもどうぞよろしくお願いします。
ホームページ管理 |
コメント(0)
お世話になりました
2025年04月25日(金)
春は出会いと別れの季節です。ご定年や定期人事異動により、田中校長先生、西川先生、尾﨑先生、養護教諭の金田先生が田口高校を去られました。田口高校の伝統を作り上げてきてくださった先生ばかりです。18日に行われた離任式では、先生方からの最後の講話を生徒は熱心に聞き入りました。
先生方の第二の人生や転任先での御活躍をご祈念いたします。本当にありがとうございました。
ホームページ管理 |
コメント(0)
77回生が学び舎を巣立ちました
2025年03月13日(木)
今年度の卒業式は3月3日に開催し、卒業生23名(普通科11名、林業科12名)は3年間通った母校を無事に巣立っていきました。入学当時はまだ新型コロナウィルス感染症のため行事のいくつかが制約されていましたが、しだいに以前のような生活が戻る中での高校生活でした。大雨で新幹線が止まったため1泊追加になった修学旅行や、設楽町との合同文化祭がにぎやかに開催できたことなど、思い出の多い3年間でもありました。
卒業式に先立つ2月27日には、同窓会入会式も行いました。原田同窓会理事長からは、入会を歓迎することばとともに、感謝の気持ちや挨拶の大切さ、卒業生としての自信と誇りをもって暮らしていってほしいと激励がありました。
同窓生の皆さんには、77回生の後輩をどうぞよろしくお願いします。暖かく見守り、ご支援を頂けたら幸いです。
ホームページ管理 |
コメント(0)
理科部の活動をアピール
2024年12月20日(金)
12月7日(土)に奥三河総合センターで開催された奥三河星空フェスティバルで、田口高校理科部が行っている希少種ネコギギの保護活動について紹介しました。主催者のご好意で活動紹介の機会をいただき、ステージパフォーマンスの幕間で来場者に活動の説明をしたり、本部テントの一部でパネル掲示や理科部オリジナルネコギギTシャツの販売をしたりしました。冬の寒さが厳しいイベントでしたが、理科部員たちはネコギギの魅力や保護活動の内容を熱く語りました。
ホームページ管理 |
コメント(0)
門松作りを楽しんでいただきました
2024年12月20日(金)
林業科では、地域のみなさんを対象に門松作り講座を行っています。毎年楽しみにしてくださる方もいる人気の恒例イベントです。今年度は12月11日(水)に開催しました。林業科3年生の木材加工専攻の生徒が講師となり、作り方の説明を行ったり個別にお手伝いをしたりしながら、華やかでかわいらしい門松を作ってもらいました。受講されたみなさんのお正月を林業科の門松が彩ります。よいお正月になりますように。
ホームページ管理 |
コメント(0)
文化祭においでいただき、ありがとうございました!
2024年11月27日(水)
田口高校・豊橋特別支援学校山嶺教室の文化祭は、昨年度まで金曜日に行っていましたが、今年度は初めて休日に開催しました。また、設楽町民文化祭も田口高校体育館を会場に合同実施し、文化協会のみなさんの発表や芸術鑑賞会が行われました。
生徒たちは普段とは異なる学校内の賑わいに驚きつつも、学年・クラスや部活動の催しに一生懸命取り組みました。また、町内のすべての小学生や連携中学校である設楽中の合唱発表、豊根中学校の催しに加え、地域学校協働活動として地域の方々の作品展や同窓生による「鴨山鍋」の販売、地域の業者さんによるキッチンカー3台の出店も行い、地域全体で開催した大文化祭にできたのではないかと思います。
当日は多くの同窓生、地域のみなさんにおいでいただきました。田口高校がこんなににぎやかになったのは久しぶりでした。初物尽くしの企画だったため、不手際も多々あったかと思います。あいにくの大雨で、駐車場が確保できずご迷惑をおかけしました。ご来校いただいたすべてのみなさんに感謝いたします。ありがとうございました。
ホームページ管理 |
コメント(0)
田口高校を知ってください
2024年09月17日(火)
夏休み中に行われた様々なイベントで、田口高校の紹介を行いました。全国でも珍しい「林業科」を多くの人に知ってもらい、入学者が増加するようとりくみました。
8月4日に名古屋・吹上で行われた県立高校の進学フェアでは、生徒が作成した木工品や石けん等を展示し、沢山の中学生や保護者に見ていただきました。8月24~25日に豊橋のこども未来館ココニコで行われた「ウッドワンダーランドin東三河」では、東三河の林業関係者のブースに加わって林業科を紹介しました。
ホームページ管理 |
コメント(0)
田口高校PTAが全国表彰されました
2024年09月17日(火)
8月22~23日に茨城県水戸市で開催された第73回全国高等学校PTA連合会大会2024茨城大会において、田口高校PTAが第73回全国高等学校PTA連合会会長表彰(団体の部)を受賞しました。小規模校ながら、地域に密着した活動が評価されました。なお、愛知県からは一宮工科高校PTA、東浦高校PTAも選ばれました。田口高校PTA活動には、多くの同窓生がPTA役員や会員としてご尽力くださいました。長年のご協力、本当にありがとうございました。リニューアルされた田口高校HPでもご覧ください。
(
https://taguchi-h.aichi-c.ed.jp/cms/
)
ホームページ管理 |
コメント(0)
次のページ »
ログインしていません。
>>
ログイン
トップページ
同窓会からのお知らせ
同窓会について
同窓会報バックナンバー
思い出
同窓生活動報告
母校ニュース
名刺交換
リンク集
お問い合わせ
異動通知
― HP管理者用 ―
ログイン
--広告バナー--