同窓生へのメッセージ

大阪女学院副理事長 長谷川洋一  

 私は2020年の5月頃、同窓会総会中止は、2020年の1回だけだろうと思っていました。2021年には同窓会総会も行われ、「コロナ流行を克服した証」として、1年延期されたオリンピックも盛大に開かれているだろう、と考えていました。それが・・・今年もコロナ流行により同窓会総会が中止せざるを得なくなるとは・・考えもしませんでした。

 スーパーコンピューター「富岳」もでき、コロナ流行に対して利用されています。科学技術の進歩もめざましいものがあります。しかし、1918年から世界的大流行となり、変異ウィルスも発生した、あの「スペイン風邪」と今回のコロナ流行とは、あまり変わっていないことに驚きを感じています。

 コロナ流行をはじめ、今の異常気象を考えたとき、自然を創造された主の偉大さの前に私は、主によって塵でつくられた、力もない小さなものだと思わざるを得ません。しかし、そのような私でも、生徒・学生も、また、大阪女学院同窓生の皆さんも、・・・今、主は、私たちに鼻から息を吹き入れられ、人として生きる者、人として愛される者としてくださっている。(創世記2:7)このことを深く憶えつつ、大阪女学院の教育、経営に励みたいと思います。同窓生の皆さん、これからもご支援、ご協力よろしくお願いします。        

 
master_inaba | コメント(0)
「世にあって星のように輝き」(フィリピ2:15)
中高宗教主任 宮岡信行
 
 大阪女学院高校第10代校長の吉住先生がまとめた「愛と奉仕 大阪女学院宗教教育ハンドブック」という冊子がありました。その中で、本校の校章が星の形をしている理由として、聖書フィリピの信徒への手紙2章14節~16節が紹介されています。その経緯は不明ながら、もう1世紀以上使われている星形の校章に愛着を持っている人も多いことでしょう。全国的に見ても「星」をシンボルにするカトリック学校は多くありますが、本校のようなミッションスクールではとても珍しいことです。

 私たちが見上げる夜空の星は何万年も昔の光だそうですが、その時間の隔たりを超えて今なお夜道を歩く時には目印になります。また、いつもは見えない星の美しさが、思わぬ災害の中での慰めになることさえあります。

 大阪女学院で過ごした思い出が、同じように時間の隔たりを超えて今もなお人生の指針になっていることもあるでしょう。思いがけない災いの中で励ましになることもあるでしょう。あるいは、子供たちが生きにくい社会にあって、母校が星のように輝いてほしいという願いもあるかもしれません。

 今なお「世にあって星のように輝き、命の言葉をしっかり保つでしょう」という聖書の言葉は、大阪女学院で学んだすべての人に向けられています。一人一人がかけがえのない存在の美しさを持ち、星のように輝いている。これからもこの良い知らせを携えて、たくさんの卒業生を送り出す学校でありますように。同窓の皆さま、どうぞ各地でお祈りください。
 
 
 
master_inaba | コメント(0)

錦織理事長からのメッセージ

2021年06月25日(金)
「たゆまず祈る」
大阪女学院理事長 錦織一郎

 私たちは、新型コロナウイルスのパンデミックによって、体験したことのない世界をさまよい、歩んでいます。この環境に在(あ)って、熟慮の末にたどり着いた私の願いは、「いつも祈ること」「自分を、隣人を愛すること」「生命(いのち)を大切に守ること」です。この想いが長く受け継がれてきたものであることを、大阪女学院の歴史に刻まれた先達の行いと歩みが証(あかし)しています。

 大阪女学院は、祈りによって、励まされ、支えられ、生かされている人びとが招かれ、関わり合い、集う場です。コロナ禍の中、若き生徒・学生たちが献身的に生き生きと教育活動に参画する姿は、私たちの学校が人格を磨くための価値を守り続けていることを映し出します。まさしく、大阪女学院が自覚してきた「キリスト教に基づく教育共同体」そのものです。そして、一人ひとりの同窓生も、同窓会も、この共同体の一員であり、部分であり、欠けてはならない存在です。

 偉大な伝道者パウロが綴ったローマの信徒への手紙12章は、「キリストにおける新しい生活」「キリスト教的生活の規範」を説いています。今を生きる私たちが新しい生活様式への変化を望まれるとき、「キリストにおける新しい生活と規範」にならい、不変の真実を身に纏いたいのです。パウロは、「希望をもって喜び、苦難を耐え忍び、たゆまず祈りなさい」と語りかけています。

 共に、「たゆまず祈る」ことを覚え、一日一日を新しく生きて、皆さんのHOMEである大阪女学院に集う未来を待ち望みましょう。


第二次世界大戦後、焼け跡のがれきを片付け、整地を行った時の生徒たちと先生方



第二次世界大戦後、焼け跡のグラウンド、青空の下で礼拝をささげる生徒たちと先生方
 
master_inaba | コメント(0)

2021年度総会中止について

2021年04月26日(月)
主のみ名を讃美いたします。

温かくなったり寒さが戻ったりしているうちに新緑が美しい季節となりました。みなさまいかが
お過ごしでしょうか。

昨年は緊急事態宣言のもと5月の同窓会総会が中止となったことを始まりに各支部会、中・高
文化祭への参加、対面でのクリスマス会などほぼすべての行事を取りやめにせざるを得なくなりました。
とても悲しい、悔しい思いをしました。来年はみんなが笑顔で会えることを楽しみに・・・と
互いに励まし合ってまいりました。
そして今年の総会は卒後20年の学年のみなさま、喜寿の学年のみなさまを特別招待学年として
昨年できなかった学年も含めて2学年分ずつをお招きして、縮小しながらも感染対策を実施しながら
お集りいただけるよう準備を進めてきました。
しかし誠に残念ながら最近の感染者の増加、3度目の緊急事態宣言を受けて今年も中止という
苦渋の決定を致しました。すでにお申込みいただいている方もたくさんおられました。
楽しみにしてくださっていたみなさま方には大変申し訳なくお詫び申し上げます。
このような状況下、みなさまのご理解とご協力を賜りたく存じます。

これから、このような時代にあって、同窓会の活動をどう守っていくか、どう変えていくべき
かなど評議員一同で考えてまいります。どうぞみなさまもご意見をご自由にお寄せくださいますよう
よろしくお願いいたします。
また来年は評議員改選の年となります。同窓会活動を少しでもやってみたい、覗いてみたいと
思っておられるあなた、ぜひ一度お声がけください。一緒に楽しい同窓会作りをいたしましょう。

                                                                                                             在主
                                                                                             2021年4月 
                                                                                                 大阪女学院同窓会
                                                                                                      会長 児島若菜
 
master_inaba | コメント(0)

ウヰルミナハウス一時休館のお知らせ(再掲)


ウヰルミナハウスは、中学高校の休校に伴い3月2日より当面の間休館することを決定いたしました。
休館に伴い、ウヰルミナハウスのご利用申し込み受付も一時休止させていただきます。
今後の状況を慎重に判断しつつ学院とも協議の上、再開が決定しましたら改めてお知らせします。
休館の間、電話でのお問い合わせには対応できかねますので、御用の方はメールにてご連絡いただきますようお願い申し上げます。
 メールアドレス:wilmina@web-dousoukai.com 

 


 
master_inaba | コメント(0)
同窓会報でもお知らせしましたとおり、喜寿お祝い学年(1962年高校卒)、卒後20年学年(2000年高校短大卒)のみなさまは今年5月の総会にご招待をさせていただく予定でした。
しかし昨今の情勢を鑑み、残念ながら延期の決定をいたしました。来年度5月の総会にてご招待をさせていただく予定です。
1年後に改めてご案内を差し上げますので、みなさまお誘いあわせの上是非お出かけください。
また来年お目にかかれますことを楽しみにしております。
master_inaba | コメント(0)
ウヰルミナハウスは、毎週土曜日に当番評議員が常駐しておりますが、中学高校の休校に伴い3月2日より当面の間休館することを決定いたしました。
開館につきましては、今後の状況を鑑みながら慎重に判断し、再開が決定しましたら改めてお知らせします。
ホームページ管理 | コメント(0)
3月28日の第2回学年代表委員会は、新型コロナウイルス感染症対策として学院と足並みを揃えることとなり中止することを決定いたしました。
なお、委員の皆様には個別に葉書を発送いたします。
ご理解とご協力の程よろしくお願い申し上げます。
ホームページ管理 | コメント(0)

「会員の窓」をチェック!

2019年12月02日(月)
「会員の窓」をチェック!
   
2019年度会報に掲載している寺口さん(1982年高校卒)の記事のロングバージョンを「会員の窓」にアップしています。
紙面でお伝えしきれない詳しいストーリーをぜひご覧ください!

 
master_inaba | コメント(1)
☆2019年度同窓会報 12月1日発行
12月初めに同窓会報を発送いたしました(学院発行の「みぎわ」と共に発送しています)。
「うちには届いてないよぉ〜!」という方、ご一報ください。
本ホームページの右上、「お問い合わせ」フォームからお知らせください。
 
master_inaba | コメント(0)