行事案内・報告

立命館学園 開催中・開催予定イベントのご案内

▼EVENT(公開講座など)▼  ※最新情報は各案内サイトをご確認ください
【1】[衣笠][企画展示][無料]
2022年度研究成果報告 ~先人たちの知恵を生かした歴史都市の防災~ (20周年記念企画)
[日   時] 2023年7月28日(金)まで 平日の9:30~17:00開館
[会   場] 京都市北区小松原北町58番地 立命館大学歴史都市防災研究所
[参  加  費] 無料
[締   切] 当日参加可能
詳しくはコチラ
【お問合せ先】立命館大学 歴史都市防災研究所
         TEL:075-467-8801

 
【2】[オンライン][要事前申込][無料]
立命館オンラインセミナー

「立命館オンラインセミナー」は、どこからでもアカデミックな講義を受講いただけます。「未知の世界を知りたい」「専門家やプロフェッショナルの知識に触れたい」など、皆様の学びのニーズにお応えする講義を展開します。※見逃し配信(期間中、いつでも何度でも視聴可能)に対応しています。

【SDGsを考える】デザインマネジメントとインクルージョン
◆7月5日(水)19:00~20:30
講師:後藤 智(立命館大学経営学部 准教授)
詳しくはコチラ
[受講料]無料
[定 員]1,000名 ※先着順です。お早めにお申込みください。
[開催方法]オンライン(Zoom) ※見逃し配信(ストリーミング配信)あり
<申込締切:7月3日(月)23:59>
その他の立命館オンラインセミナーはコチラ

 
【3】[@衣笠・オンライン][無料][要事前申込]
土曜講座 7月度「歴史都市防災研究所・二十周年記念講座」
[日時・テーマ・講師]
◆7月15日(土)10:00~11:50
「地盤災害グループ歴防20年の歩み」
講師:深川 良一(立命館大学理工学部 特命教授)
「寺山炭窯跡の災害と復旧」
講師:藤井 大祐(鹿児島市教育委員会文化財課世界遺産保全係)
[受講料]無料
[定 員]@現地354名、@オンライン400名 
[開催方法]ハイブリッド開催(会場+Zoom)
詳細はコチラ




▼EVENT(スポーツ/学芸)▼  ※最新情報は各案内サイトをご確認ください
【1】[@バンコク(タイ)]
女子陸上競技部
バンコク2023アジア陸上競技選手権大会
<お勧めポイント>
パリ2024オリンピック競技大会でのメダル・入賞が期待される78名の日本代表選手が発表され、山本 亜美選手(スポ健3)が選出されました。卒業生の塩見 綾乃選手も選出されており、日本トップレベルの走りを見せてくれると思います。
[日 時]  7月12日(水)~16日(日)
[場 所]  Supachalasai National Stadium
詳細はコチラ

 
【2】[@奈良]
ラグビー部
2023年度 関西大学ラグビー 春季トーナメント戦 (vs 近畿大学)
[日 時]7月1日(土)
[場 所]天理親里ラグビー場
詳細はコチラ

 
【3】[@静岡]
自転車競技部
第63回全日本学生選手権トラック自転車競技大会
<お勧めポイント>
全国の学生選手による種目別優勝者を決める大会
[日 時]  7月1日(土)~2日(日)
[場 所]  日本サイクルスポーツセンター  
詳細はコチラ

 
【4】[@宮城]
トライアスロン部
第15回日本スプリントトライアスロン選手権
[日 時]  7月2日(日)
[場 所]  宮城県七ケ浜町 
詳細はコチラ

 
【5】[@岡山]
ソフトテニス部
令和5年度(第77回)西日本ソフトテニス選手権大会
[日 時]  7月8日(土)~9日(日)
[場 所]  岡山県備前テニスセンター/岡山県総合グラウンド 

 
【6】[@大阪][有料][要事前申込]
応援団吹奏楽部
Summer Concert 2023
<お勧めポイント>
「あなたの聴きたい×私たちの届けたい」をテーマに、今回演奏する曲は全てリクエスト曲です!クラシックから夏を感じるJ-POPまで幅広いプログラムをご用意しています!
[日 時] 7月9日(日)
[場 所] 門真市民文化会館ルミエールホール
[入場料] 一般:1000円、高校生以下:300円、未就学児:無料
[その他] チケットお取り扱い
イープラスにて販売中
詳細はコチラ

 

立命館学園 開催中・開催予定イベントのご案内

▼EVENT(公開講座など)▼  ※最新情報は各案内サイトをご確認ください
【1】[@BKC][対面開催][オンライン][無料][要事前申込]
アスリートから健康寿命の延伸まで―スポーツの新たな価値―
スポーツ健康科学総合研究所×スポーツ庁委託事業「先端的スポーツ医・科学研究推進事業」ハイパフォーマンス・アスリート極限支援研究拠点 主催シンポジウム
[日  時] 2023年5月12日(金) 15:00~17:30(開場14:45〜/オンライン入室開始14:50〜)
[現地会場] 滋賀県草津市野路東1-1-1 立命館大学びわこ・くさつキャンパス ラルカディア 1F 101
[参  加 費] 無料
[締    切] 5月8日(月)正午 ※当日参加可能
[参加申込] コチラ>>ミーティング登録 – Zoom
【お問合せ先】立命館大学 研究部 BKCリサーチオフィス
       MAIL:spo-ins@st.ritsumei.ac.jp TEL:077-561-2802

 
【2】[@梅田][対面開催][オンライン][無料][要事前申込]
アクティブライフ共創コンソーシアム 特別講演会「多様な一人一人のいのちが輝く社会・文化の共創 〜大阪・関西万博テーマ事業〈いのちを高める〉が目指すもの〜」
[日  時] 2023年5月19日(金) 17:00~18:30(開場16:45〜/オンライン入室開始16:50〜)
[現地会場]   大阪市北区小松原町2-4 大阪富国生命ビル5階
                   立命館 大阪梅田キャンパス 多目的室
[参 加 費]  無料
[締  切] なし ※現地参加定員は80名の先着順となります。
[参加申込] コチラ>>ウェビナー登録 – Zoom

【お問合せ先】 立命館大学 研究部 BKCリサーチオフィス
                  アクティブライフ共創コンソーシアム事務局
        MAIL:actvlife@st.ritsumei.ac.jp
        TEL:077-561-2802

 
【3】[オンライン][無料][要事前申込]

立命館オンラインセミナー

「立命館オンラインセミナー」は、どこからでもアカデミックな講義を受講いただけます。「未知の世界を知りたい」「専門家やプロフェッショナルの知識に触れたい」など、皆様の学びのニーズにお応えする講義を展開します。※見逃し配信(期間中、いつでも何度でも視聴可能)に対応しています。

【SDGsを考える】
◆5月10日(水)19:00~20:30

生体工学のチカラで人を幸せにする -人の心身状態計測と機能拡張
講師:岡田 志麻(立命館大学理工学部 教授)

お申込みはコチラ≫ログイン | 学びのプラットフォーム MIRAI | 立命館大学 (smp.ne.jp)

[受講料]無料
[定 員]1,000名 ※先着順です。お早めにお申込みください。
[開催方法]オンライン(Zoom) ※見逃し配信(ストリーミング配信)あり
 <申込締切:5月8日(月)23:59>

その他の立命館オンラインセミナーはコチラ≫講義一覧 | 学びのプラットフォーム MIRAI | 立命館大学 (ritsumei.ac.jp)

 
【4】[オンライン][無料][要事前申込]
土曜講座 5月度「グローバルな視座から「戦争」を考える」

[日時・テーマ・講師]
◆5月13日(土)10:00~11:30
「ロシア・ウクライナ紛争下における『戦争犯罪』と正義の在り方」
講師:越智 萌(立命館大学国際関係学部 准教授)

◆5月20日(土)10:00~11:30
「移動と定住、平時と危機時の連続性を生きる:第二次世界大戦時のラバウルで生きた日本軍兵士の事例から」
講師:小林 ハッサル 柔子(立命館大学グローバル教養学部 准教授)

[受講料]無料
[定 員]400名 ※先着順です。お早めにお申込みください。
[開催方法]オンライン(Zoom)

詳細はコチラ≫HOME | 立命館土曜講座 (ritsumei.ac.jp)

立命館学園 開催中・開催予定イベントのご案内

▼EVENT(公開講座など)▼  ※最新情報は各案内サイトをご確認ください
【1】[@大阪][オンライン][対面開催][要事前申込]
「第17回立命寄席」開催について

[日 時] 2023年4月22日(土) 18時00分 開演 (17時30分 開場)
[場 所] 天満天神繁昌亭 大阪市北区天神橋2-1-34
[参加費] 通常前売2,500円/当日3,000円 ネット配信視聴料2,000円
[締 切] 4月21日(金)
公演番組案内、公演についてのお問い合わせ、配信視聴チケットの購入等はコチラ

【お問合せ先】京都校友会 E-mail:kyoto-al@st.ritsumei.ac.jp

 
【2】[@朱雀][対面開催][無料][要事前申込]
「映画を鑑賞して、トルコ・シリアの震災復興を支援しよう!」
[日 時] 2023年4月22日(土) 13時00分~16時15分(12時30分 開場)
[場 所] 立命館朱雀キャンパスホール
[参加費] 無料(当日支援金を募ります)
[締 切] 4月21日(金)
詳細はコチラ≫

【お問合せ先】立命館災害復興支援室 TEL:075-813-8282

 
【3】[オンライン][無料][要事前申込]

立命館オンラインセミナー
「立命館オンラインセミナー」は、どこからでもアカデミックな講義を受講いただけます。「未知の世界を知りたい」「専門家やプロフェッショナルの知識に触れたい」など、皆様の学びのニーズにお応えする講義を展開します。※見逃し配信(期間中、いつでも何度でも視聴可能)に対応しています。

【いまどき★キャリア】
4月15日(土)10:00~11:30
銀メダリストから"船長"に転身しました! -「個」から生まれるマチ・ヒト・モノ・コトのイノベーション
講師:上原 大祐(NPO法人D-SHiPS32 船団長<理事長>/バンクーバー2010パラリンピック・パラアイスホッケー銀メダリスト)

お申込みはコチラ≫

[受講料]無料
[定 員]1,000名 ※先着順です。お早めにお申込みください。
[開催方法]オンライン(Zoom) ※見逃し配信(ストリーミング配信)あり
<申込締切:4月13日(木)23:59>

その他の立命館オンラインセミナーはコチラ≫

 
【4】[オンライン][無料][要事前申込]
土曜講座 4月度「障害者権利条約の初回審査と総括所見」

[日時・テーマ・講師]
4月8日(土)10:00~11:30
「障害者権利委員会総括所見はなにを求めているか」
講師:石川准(静岡県立大学 名誉教授)

4月15日(土)10:00~11:30
「障害女性の課題をメインストリームに!」
講師:藤原久美子(自立生活センター神戸・Beすけっと 事務局長)

[受講料]無料
[定 員]400名 ※先着順です。お早めにお申込みください。
[開催方法]オンライン(Zoom)

詳細はコチラ≫

保護中: 第8回特別企画セミナーを実施しました(2023年2月26日)

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

立命館学園 開催中・開催予定イベントのご案内

▼EVENT(公開講座など)▼  ※最新情報は各案内サイトをご確認ください
【1】[@滋賀@京都@大阪] [対面開催][無料][要事前申込]
立命館科学技術振興会 2022年度 第2回 講演会「ダイバーシティ‐気づきのヒントはインプット」
[日 時] 3月2日(木)13:30~15:00
[場 所] 立命館大学びわこ・くさつキャンパス ローム記念館 5階 大講義室
[参加費] 無料
[問合せ] 立命館科学技術振興会 事務局 太田 aster@st.ritsumei.ac.jp
 詳細や参加申込はコチラ

 
【2】[オンライン][無料][要事前申込]
立命館オンラインセミナー

「立命館オンラインセミナー」は、どこからでもアカデミックな講義を受講いただけます。「未知の世界を知りたい」「専門家やプロフェッショナルの知識に触れたい」など、皆様の学びのニーズにお応えする講義を展開します。※見逃し配信(期間中、いつでも何度でも視聴可能)に対応しています。

【SDGsを考える】
◆3月1日(水)19:00~20:30

東日本大震災からの復興とレジリエンスー災厄を生き抜く東北の「土地の力」に学ぶ
講師:村本邦子(立命館大学人間科学研究科 教授)

[受講料]無料
[定 員]1,000名 ※先着順です。お早めにお申込みください。
[開催方法]オンライン(Zoom) ※見逃し配信(ストリーミング配信)あり
<申込締切:各講義の2日前の23:59>

その他の立命館オンラインセミナーはコチラ

3月4日(土) 
 日々の暮らしに活かすスポーツ栄養学 海老久美子(立命館大学スポーツ健康科学部 教授)
3月14日(火) 
 戦争犯罪の悲しみを超える司法の力―国際刑事司法の発展と未来 越智萌(立命館大学国際関係学部 准教授)
3月15日(水) 
 とある漁師町の海洋学習-「環境教育」で中学生はどう変わったか? 桜井良(立命館大学政策科学部 准教授)
3月18日(土) 
 探究!電池の世界―エネルギーの化学史から電池の内部現象まで 折笠有基(立命館大学生命科学部 教授)

 
【3】[オンライン][無料][要事前申込]
土曜講座 3月度「人生100年時代のお金の話」

[日時・テーマ・講師]
◆3月4日(土)10:00~11:30
「相続と信託」
講師:岸本雄次郎(大阪経済大学客員教授)

◆3月25日(土)10:00~11:30
「丸山眞男とその母、加藤周一とその母」
講師:半田侑子(立命館大学加藤周一現代思想研究センター研究員)
劉争(関西国際大学講師)

[受講料]無料
[定 員]400名 ※先着順です。お早めにお申込みください。
[開催方法]オンライン(Zoom)

詳細はコチラ

立命館学園 開催中・開催予定イベントのご案内

▼EVENT(公開講座など)▼  ※最新情報は各案内サイトをご確認ください
【1】[オンライン][無料][要事前申込]
立命館オンラインセミナー

「立命館オンラインセミナー」は、どこからでもアカデミックな講義を受講いただけます。「未知の世界を知りたい」「専門家やプロフェッショナルの知識に触れたい」など、皆様の学びのニーズにお応えする講義を展開します。※見逃し配信(期間中、いつでも何度でも視聴可能)に対応しています。

【リスキリング&ナレッジ講座】
◆2月2日(木)、2月16日(木)、3月2日(木)、3月16日(木) 18:00~20:00
「『おいしさ』の心理学-食から考える消費者インサイト」
講師:和田有史(立命館大学食マネジメント学部教授)

お申込みはコチラ

【SDGsを考える】
2月15日(水)19:00~20:30
「VR×教育で学びが変わる!?-導入事例から考える教育的価値と効果」
講師:野原博人(立命館大学産業社会学部教授)


お申込みはコチラ

[受講料]無料
[定 員]1,000名 ※先着順です。お早めにお申込みください。
[開催方法]オンライン(Zoom) ※見逃し配信(ストリーミング配信)あり
<申込締切:各講義の2日前の23:59>

その他の立命館オンラインセミナーはコチラ



【2】[オンライン][無料][要事前申込]
土曜講座 3月度「人生100年時代のお金の話」

[日時・テーマ・講師]
3月4日(土)10:00~11:30
「相続と信託」
講師:岸本雄次郎(大阪経済大学客員教授)

3月25日(土)10:00~11:30
「丸山眞男とその母、加藤周一とその母」
講師:半田侑子(立命館大学加藤周一現代思想研究センター研究員)
劉争(関西国際大学講師)

[受講料]無料
[定 員]400名 ※先着順です。お早めにお申込みください。
[開催方法]オンライン(Zoom)

詳細はコチラ
その他の公開講座はコチラ



▼EVENT(スポーツ/学芸)▼  ※最新情報は各案内サイトをご確認ください
【1】[@京都][有料][申込不要]
立命館大学交響楽団「フェアウェルコンサート2023」

[日 時]2月23日(木・祝)13:00開場 14:00開演
[場 所]宇治文化センター 大ホール(京都府宇治市折居台1丁目1番地)
[入場料]前売700円 当日1,000円(全席自由)
     ※交響楽団HP・立命館大学生協・宇治市文化センターチケットカウンター・
      チケットぴあ・ローソンチケットにてお買い求めください。

詳細はコチラ

立命化友会 2022年度第3回幹事会開催のご案内

2023年1月吉日
立命化友会 幹事各位(メール連絡)
立命化友会 会長
       白井 総
 
立命化友会 2022年度第3回幹事会
(対面並びにリモート方式)開催のお知らせ
 
 
皆様におかれましては、ご壮健で新年を迎えられたこととお喜び申し上げます。
日頃は立命化友会の運営や諸活動に幅広いご協力とご支援を賜りありがとうございます。
今回の幹事会はリモートと対面との並立形式での実施といたします。また終了後には「特別企画セミナー」を開催いたします。引き続きご参加くださいますよう、お願いいたします。 
 
【日時】 2023年2月26日(日) 14:00~15:15
【方式】 対面 並びに リモート(Zoom)
 
  • 対面方式   ⇒
立命館大学 びわこ・くさつキャンパス
リンクスクエア2階 生命科学部教授会室
 
  • リモート方式 ⇒
    (Zoom)
ZoomのURL等は2月22日(水)以降にホームページ・メール配信にてご案内いたします。
【議題】    
 
1. 前回幹事会・総会議事録
2. 年度事業/会計に関する報告
3. 各種委員会に関する件
4. その他
【対面会場について】
  びわこ・くさつキャンパスへのアクセスに関しては大学ウェブサイトをご参照ください。
またアクセスに関するお問い合わせはキャンパス管理室へお願いします。
TEL 077-561-2621
自家用車でお越しの場合は、正門にて入構許可手続きをしてください。
キャンパス内地図はこちら
「34」の建物です。
 
出欠のご都合は2月24日(金)までに、
GoogleForm【推奨】
またはE-mailにてお知らせ下さい。
 
幹事会終了後の15時30分より、「第8回特別企画セミナー」を開催いたします。こちらも対面ならびにリモートのハイブリッドでの実施となります。
今年度は、立命館大学薬生命科学部教授の森脇健介先生を講師にお迎えし「くすりの価値をどう測る?測ってどうする?」をご講演いただきます。詳しくはご案内最終ページもしくは立命化友会ホームページをご覧ください。
 
同送の出欠回答書も併せてお読みくださいますようお願いします。
新型コロナ感染状況等により、対面方式を中止し、全員リモート方式に変更する可能性もございます。予めご了承ください。
 
末筆ながら新型コロナウィルスの一日も早い収束と皆様のご健康を心からお祈り申し上げます。
謹白
 
 
連絡先:立命化友会事務局
電話 :077-561-2658
FAX :077-561-2659
Mail : kayukai@st.ritsumei.ac.jp

 
 

 

立命化友会 2022年度第1回常任幹事会開催のお知らせ

2023年1月吉日
立命化友会 常任幹事各位
立命化友会 会長
       白井 総
 
立命化友会 2022年度第1回常任幹事会
開催のお知らせ
 
 
新年おめでとうございます。本年も立命化友会の活動にご協力をよろしくお願いいたします。
さて、前回2022年11月開催の幹事会で決議されました、常任幹事委員会を開催のご案内をいたします。常任幹事会の定期開催を再開させるにあたり、メンバー継続の意思確認を行いました。別紙にてご確認ください。
お忙しい中とは存じますが、ご出席のほどよろしくお願いいたします。
 
【日時】 2023年2月12日(日) 14:00~16:00
【方式】 対面 並びに リモート(Zoom)
 
  • 対面方式   ⇒
立命館大学 びわこ・くさつキャンパス
リンクスクエア2階 生命科学部教授会室
 
  • リモート方式 ⇒
Zoom
ミーティングID: 988 5157 0820
パスコード: 436649
【議題】
 
1. 前回幹事会議事録確認
2. 年度事業/会計に関する報告
3. 各種委員会に関する報告
4. その他
 
出欠のご都合は2月10日(金)までに、
GoogleForm【推奨】
またはE-mailにてお知らせ下さい。
 
新型コロナ感染状況等により、対面方式を中止し、全員リモート方式に変更する可能性もございます。予めご了承ください。
 
末筆ながら新型コロナウィルスの一日も早い収束と皆様のご健康を心からお祈り申し上げます。
謹白
 
 
連絡先:立命化友会事務局
電話 :077-561-2658
FAX :077-561-2659
Mail : kayukai@st.ritsumei.ac.jp