行事案内・報告

第8回特別企画セミナーのご案内

➤立命化友会会員限定
演題 くすりの価値をどう測る?測ってどうする?
~医療技術の費用対効果評価と医療意思決定の支援~
講師 森脇 健介先生(立命館大学 生命科学部 准教授)
日時 2023年226日(日) 15:30~
方式 対面並びにリモート
  ・対面会場▶立命館大学びわこくさつキャンパス リンクスクエア2階 生命科学部教授会室  
  ・リモート▶Zoom ※別途ご連絡いたします  
参加費 無料

参加のお申込みは、Google Form、メール、Faxにて立命化友会事務局までお願いします。
多数のご参加をお待ちしています。

 
【概要】
 近年、生命科学や薬学、医学領域における基礎研究の成果が、革新的な医薬品や遺伝子治療などの医療技術として社会に恩恵を施す一方で、これらの技術の高額化が進んでおります。例えば、遺伝子治療ゾルゲンスマは、これまで治療法が限られていた脊椎性筋萎縮症に対する根治的な治療法として優れた有効性が示されていますが、治療にかかる費用は1回あたり1億6千万円を超過しており、医療経済への負担も注目されています。昨今、先進諸国では、限られた医療資源のもとでみんなの健康寿命を最大化するために、こうした医療技術を社会の中でどう使っていくべきなのか?という視点も重要になっています。
 費用対効果評価とは、医療技術によって得られる効果とかかった費用のバランスを科学的に評価する政策分析の方法です。欧米諸国では多様な医療技術の費用対効果評価が実施され、保険給付の判断などの政策上の意思決定に活用されています。我が国でも2019年に薬価調整において費用対効果評価を活用する制度が導入されており、今度、日本の公的保険医療の立場から様々な医療技術の費用対効果を評価することが重要となります。本演題では、免疫治療や遺伝子治療などの先進医療技術の費用対効果評価の事例を用いて、その分析手法を概説し、課題を整理することを通して、今後の我が国における医療技術の保険償還や価格算定のあり方を医療経済の視点から考える上での材料を提供したいと思います。

 
講師:森脇 健介
立命館大学 生命科学部 生命医科学科 医療政策・管理学研究室 准教授
【略歴】
1982年 大阪府生まれ
2005年 広島大学 総合科学部 卒業
2007年 神戸大学大学院 医学研究科 修了(修士)
2007年 慶應義塾大学大学院 健康マネジメント研究科 日本製薬工業協会寄付講座 医薬経済学教育研究プログラム 臨時職員 
2008年 神戸大学大学院 医学研究科 社会医学講座 医学統計学 特命助教 
2010年 新潟医療福祉大学 医療経営管理学部 医療情報管理学科 講師 (2013/03まで助教) 
2013年 新潟医療福祉大学大学院 修了(博士)
2014年 神戸薬科大学 医療統計学研究室 准教授 (2018/03まで講師) 
2019年 立命館大学 総合科学技術研究機構 医療経済評価・意思決定支援ユニット (CHEERS) 准教授・副ユニット長(現在に至る)
2022年 立命館大学 生命科学部 生命医科学科 医療政策・管理学研究室 准教授 (現在に至る


 

立命館学園 開催中・開催予定イベントのご案内

▼EVENT(公開講座など)▼  ※最新情報は各案内サイトをご確認ください
【1】[オンライン][無料][要事前申込]
立命館オンラインセミナー

「立命館オンラインセミナー」は、どこからでもアカデミックな講義を受講いただけます。「未知の世界を知りたい」「専門家やプロフェッショナルの知識に触れたい」など、皆様の学びのニーズにお応えする講義を展開します。※見逃し配信(期間中、いつでも何度でも視聴可能)に対応しています。

【SDGsを考える】
◆1月12日(木)19:00~20:30
「なぜ『自分ごと』が大切なのか?-プラグマティズムと両義性」
講師:山中司(立命館大学生命科学部教授)

お申込みはコチラ



 ◆1月20日(金)19:00~20:30
「失敗から学ぶ -競技選手を対象としたコーチングの観点から-」
講師:岡本直輝(立命館大学スポーツ健康科学部教授)

お申込みはコチラ



[受講料]無料
[定 員]1,000名 ※先着順です。お早めにお申込みください。
[開催方法]オンライン(Zoom) ※見逃し配信(ストリーミング配信)あり
<申込締切:各講義の2日前の23:59>



【2】[オンライン][無料][要事前申込]
土曜講座 1月度「障害のある先生が仕事を続けるということ-障害と教育の交わるところ」
     2月度「メディア研究からみたゲーム」、「地層を読み解く最新技術」


[日時・テーマ・講師]
◆1月14日(土)10:00~11:30
「『障害のある教員』の職場復帰のプロセスと課題」
講師:大谷いづみ(立命館大学産業社会学部教授)

◆1月21日(土)10:00~11:30
「『障害のある教師』からインクルーシブ教育を問い直す」
講師:中村雅也(東京大学先端科学技術研究センター特別研究員)

◆2月18日(土)10:00~11:30
「メディア研究からみたゲーム」
講師:中村彰憲(立命館大学映像学部教授)
   Susana Tosca(南デンマーク大学教授)

◆2月25日(土)10:00~11:30
「年代測定の最前線-放射性炭素年代測定と水月湖」
講師:山田圭太郎(立命館グローバル・イノベーション研究機構助教)

[受講料]無料
[定 員]400名 ※先着順です。お早めにお申込みください。
[開催方法]オンライン(Zoom)


詳細はコチラ  



▼EVENT(スポーツ/学芸)▼  ※最新情報は各案内サイトをご確認ください
【1】[@大阪][無料][要事前申込]
立命館大学応援団「第63回 CHEERING FESTIVAL」

<立命館大学応援団からのメッセージ>

日頃の応援風景を再現したFight On Stageや吹奏楽部とチアリーダー部のコラボレーションステージなど、盛り沢山な内容をご用意しております。
今年1年の集大成として、感謝の気持ちを込めて全力でパフォーマンスします!

[日 時]12月25日(日)16:00開場 17:00開演
[場 所]門真市民文化会館ルミエールホール
[入場料]無料


詳細はコチラ
 
【2】[@京都][無料][申込不要]
りつくり2022 ~光のサンタと氷の時計台~

衣笠キャンパスにてクリエイティブカンパニーである株式会社ネイキッド(英語表記:NAKED, INC.)と立命館大学学友会のコラボレーション企画「りつくり2022 ~光のサンタと氷の時計台~」を開催します。プロジェクションマッピングショーや雑貨市などさまざまな企画を実施します。是非お越しください。

[日 時]12月25日(日)12:00~18:30
[場 所]衣笠キャンパス(京都市北区等持院北町56-1)
[入場料]無料


詳細はコチラ
 
【3】[@静岡][無料][申込不要]
女子陸上競技部「2022全日本大学女子選抜駅伝競走(富士山女子駅伝)」

これまで沢山の方々からのご支援があり、目標に向かって競技に励むことができました。富士山女子駅伝は、感謝の気持ちと立命館大学の誇りを胸にチーム全員が全力で戦い抜きます。
女子陸上競技部長距離パート主将 飛田凛香

[日 時]12月30日(金)10:00~
[場 所]富士山本宮浅間大社前~富士総合運動公園陸上競技場(7区間43.4km)
[入場料]無料
[その他]フジテレビ系列にて全国生中継 9:50~12:40
※新型コロナウイルス感染症対策のため、沿道応援での声出しはお控えください。


詳細はコチラ

立命館学園 開催中・開催予定イベントのご案内

▼EVENT(公開講座など)▼  ※最新情報は各案内サイトをご確認ください
【1】[オンライン][無料][要事前申込]
スポーツ健康科学総合研究所シンポジウム「都市とスポーツ」

現代のスポーツは、工業化によって急激な都市化にさらされた都市で大衆化し、情報化する社会とともに変化し発展してきました。今後の変化を予測し対応するためには原点である「都市とスポーツ」に立ち戻り、共通した認識と理解を築くために、今回シンポジウムを開催します。

[日 時]12月8日(木)18:30~20:40
     12月15日(木)18:30~20:40
[開催方法]オンライン(Zoom)
[参加費]無料

詳細はコチラ
 
【2】[@京都][無料][申込不要]
「第16回みんなでつくる地域の安全安心マップコンテスト」優秀作品展

立命館大学歴史都市防災研究所では、小学生を対象に地域の安全安心への関心を深めてもらうことを目的として、2007年から「地域の安全安心マップコンテスト」を開催しています。

[日 時]10月24日(月)~12月23日(金) 平日9:30~17:00
     ※休館日:土・日曜日および祝日
     ※臨時開館日:11月27日(日)11:30~16:30
[場 所]立命館大学歴史都市防災研究所1階 展示ルーム(京都市北区小松原北町58番地)
[入場料]無料


詳細はコチラ  
 
その他の公開講座はコチラ


▼EVENT(スポーツ/学芸)▼  ※最新情報は各案内サイトをご確認ください
【1】[@東京][有料][要事前申込]
バレーボール部「第75回秩父宮賜杯全日本バレーボール大学男子選手権大会 全日本インカレ)」
       「令和4年度 天皇杯・皇后杯 全日本選手権大会」

<バレーボール部からのメッセージ>

全国大会という大きな舞台で良い結果を残すことが出来るよう、チーム一同、精一杯頑張ります。温かいご声援のほどよろしくお願いいたします。

「第75回秩父宮賜杯全日本バレーボール大学男子選手権大会(全日本インカレ)」
[日 程]11月29日(火)12:00~ 島根大学戦
[場 所]町田総合体育館(東京都町田市南成瀬5-12)
[入場料]1,500円
[その他]トーナメント方式のため、2回戦以降の開始時間・開催場所は1回戦の結果によって異なります。詳細については、特設サイトをご覧ください。


詳細はコチラ

「令和4年度 天皇杯・皇后杯 全日本選手権大会」
[日 時]12月9日(金)13:00~ 東京グレートベアーズ戦

[場 所]武蔵野の森総合スポーツプラザ(東京都調布市西町290-11)
[入場料]3,000円
[その他]トーナメント方式のため、2回戦以降の開始時間・開催場所は1回戦の結果によって異なります。詳細については、特設サイトをご覧ください。


詳細はコチラ
 
【2】[@大阪][有料][申込不要]
アメリカンフットボール部「2022関西学生アメリカンフットボールリーグ」関西学院大学戦

7年ぶりの甲子園ボウル出場にむけて、絶対に負けられない一戦です。
限界をつくらず、目の前の1プレーに懸けるパンサーズにご期待ください!

[日 時]11月27日(日)14:00~
[場 所]万博記念競技場(大阪府吹田市千里万博公園)
[入場料]前売1,300円 当日1,500円


詳細はコチラ

立命館学園 開催中・開催予定イベントのご案内

▼EVENT(公開講座など)▼  ※最新情報は各案内サイトをご確認ください
【1】[オンライン][無料][要事前申込]
立命館オンラインセミナー

「立命館オンラインセミナー」は、どこからでもアカデミックな講義を受講いただけます。「未知の世界を知りたい」「専門家やプロフェッショナルの知識に触れたい」など、皆様の学びのニーズにお応えする講義を展開します。※見逃し配信(期間中、いつでも何度でも視聴可能)に対応しています。

【SDGsを考える】
11月26日(土)10:00~11:30
「ヤングケアラー支援 当事者の声から考える」
講師:斎藤真緒(立命館大学産業社会学部教授)

お申込みはコチラ

[受講料]無料
[定 員]1,000名 ※先着順です。お早めにお申込みください。
[開催方法]オンライン(Zoom) ※見逃し配信(ストリーミング配信)あり
<申込締切:11月24日(木)23:59>

 
【2】[@滋賀][無料][申込不要]
「菓都大津」再興プロジェクト研究成果展示 「木型で誘う『菓都大津』」

大津市の菓子文化再評価と定着を目指して産官学連携の「菓都大津」再興プロジェクトを立ち上げました。プロジェクトの研究成果の一つとして、企画展「木型で誘う『菓都大津』」を開催します。
大津市内の菓子店や個人宅で保管されてきた貴重な木型を展示、大津の菓子文化をご紹介します。また、今年度の研究活動内容に関するパネル展示も行なう予定です。

[日 時]12月1日(木)~16日(金) 9:00~17:00(入場締切16:45)
     ※休館日:12月3日(土)・4日(日)・10日(土)
[場 所]立命館大学びわこ・くさつキャンパス インフォメーション(滋賀県草津市野路東1丁目1-1)
[入場料]無料

詳細はコチラ
 
【3】[@京都][有料][要事前申込]
第66回京都漢字探検隊「はんこをつくろう」

古代文字から現代の文字まで、さまざまな文字に触れながら石材のはんこを作ります。

[日 時]11月27日(日)第1部10:00~12:00、第2部14:00~16:00
[場 所]立命館大学衣笠キャンパス(京都市北区等持院北町56-1)
[参加費]1,000円(材料費・保険代込)
[定 員]各回20名 ※先着順です。お早めにお申込ください。

詳細はコチラ




▼EVENT(スポーツ/学芸)▼  ※最新情報は各案内サイトをご確認ください

【1】[@京都・大阪・滋賀][無料][要事前申込]
立命館大学 学園祭2022

3キャンパスで学園祭を開催します。ご来場の際には、WEBサイトでの事前予約が必要です。各キャンパスの学園祭をお楽しみください!

◆衣笠祭典
[日 程]11月13日(日)11:00~18:30
[場 所]衣笠キャンパス
[入場料]無料

◆OIC祭典
[日 程]12月4日(日)11:00~18:30
[場 所]大阪いばらきキャンパス
[入場料]無料

◆BKC祭典
[日 程]12月11日(日)10:00~19:00
[場 所]びわこ・くさつキャンパス
[入場料]無料

事前予約に関する詳細はコチラ
ホームページはコチラ

【2】[@東京][無料(一部有料)][申込不要]
ホッケー部(女子)「第83回全日本女子ホッケー選手権大会」
ホッケー部(男子)「第96回全日本男子ホッケー選手権大会」

シーズンの最後を飾る本大会は、全日本社会人選手権と全日本学生選手権それぞれ上位4チームの計8チームが、日本一のタイトルを争います。

[日 時]女子11月17日(木)12:15~ コカ・コーラレッドスパークス戦
     男子11月18日(金)10:00~ 表示灯フラーテルホッケーチーム戦
[場 所]大井ホッケー競技場(東京都品川区八潮四丁目1番19号)
[入場料]1回戦は無料、2回戦以降は芝生席:500円、スタンド席:2,000円 ※高校生以下無料
[その他]トーナメント方式のため、2回戦以降の開始時間は1回戦の結果によって異なります。詳細については、特設サイトをご覧ください。11月20日 (日)14:00~NHK Eテレにて決勝戦の模様が生中継される予定です。

女子の試合詳細はコチラ
男子の試合詳細はコチラ

 
【3】[@京都][有料][要事前申込]
立命館大学交響楽団「第128回定期演奏会」

<立命館大学交響楽団からのメッセージ>
私たち立命館大学交響楽団にとって、この演奏会は1年の集大成であり、団員一同この日のために必死に練習を積み重ねてきました。また、今回はプロの方も出演されます。私たちの演奏、プロの方の演奏、どこをとっても聴きごたえのあるプログラムです。是非お越しください。

[日 時]12月1日(木)18:00開場 19:00開演
[場 所]京都コンサートホール 大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26)
[入場料]前売1,000円 当日1,500円(全席自由)
     ※交響楽団HP・立命館大学生協・チケットぴあ・ローソンチケット・
      京都コンサートホール窓口・ロームシアター京都にてお買い求めください。

詳細はコチラ

 

立命館学園 開催中・開催予定イベントのご案内

▼EVENT(公開講座など)▼  ※最新情報は各案内サイトをご確認ください
【1】[@滋賀][無料(一部有料)][要事前申込]
BKCウェルカムデー~びわこ・くさつ健幸フェスタ2022~

どなたでも気軽に参加できる「BKCウェルカムデー~びわこ・くさつ健幸フェスタ2022~」を初開催します。「スポーツ」「食」「SDGs」などをテーマにした約80の企画を予定しています。

[日 時]11月5日(土)10:00~16:30
[場 所]立命館大学びわこ・くさつキャンパス(滋賀県草津市野路東1丁目1-1)
[入場料]無料 ※一部有料企画あり


詳細はコチラ


【2】[オンライン][無料][要事前申込]
土曜講座 11月度「燃えやすい歴史都市を火災から守る」


[日時・テーマ・講師]
11月5日(土)10:00~11:30
「伝統的な街並みが備える防火資源の再評価」
講師:大窪健之(立命館大学理工学部教授)

11月19日(土)10:00~11:30
「京都の街並みを守る初期消火対策」
講師:金度源(立命館大学理工学部准教授)

[受講料]無料
[定 員]400名
[開催方法]オンライン(Zoom)


詳細はコチラ


▼EVENT(スポーツ/学芸)▼  ※最新情報は各案内サイトをご確認ください
【1】[@宮城(テレビ放送)][無料][申込不要]
女子陸上競技部「第40回全日本大学女子駅伝対校選手権大会(杜の都駅伝)」


<女子陸上競技部からのメッセージ>
2年ぶりの有観客となります。生の応援を受けて走れる機会を楽しみながら、伝統ある強い立命館大学の姿を再び皆さまにお見せできるように全力を尽くします。
 
[日 時]10月30日(日)12:10~
[場 所]スタート:弘進ゴムアスリートパーク仙台(仙台市陸上競技場)
        フィニッシュ:仙台市役所前市民広場
[その他]日本テレビ系による全国生中継あり


詳細はコチラ
 
【2】[@大阪][有料][申込不要]
アメリカンフットボール部「2022関西学生アメリカンフットボールリーグ」関西大学戦


<アメリカンフットボール部からのメッセージ>
昨年、1点差で辛勝した相手です。互いに強力なバックス陣を擁し、得点力には両チーム自信があります。点の取り合いから目が離せません。
 
[日 時]10月30日(日)正午~
[場 所]ヨドコウ桜スタジアム(大阪市東住吉区長居公園1-1)
[入場料]前売1,300円 当日1,500円


詳細はコチラ
 
【3】[@京都][有料][申込不要]
ラグビー部「2022ムロオ関西大学ラグビーAリーグ」


<立命館大学ラグビー部からのメッセージ>
次戦は昨季大学選手権4強・関西1位の京都産業大学です。実力を最大限発揮できるかがカギとなります。是非応援にお越しください!

[日 時]10月30日(日)14:00~
[場 所]宝が池球技場(京都市左京区松ケ崎東池ノ内町2)
[入場料]一般:前売2,000円 当日2,500円
     小・中・高校生:前売300円 当日500円


詳細はコチラ
 
【4】[@京都][無料][申込不要]
能楽部「第75回立命能」


<能楽部からのメッセージ>
能は日本を代表する伝統芸能ですが、日常において目にする機会はあまりないかと思います。
今年もコロナ禍でキャンパスでの開催は叶いませんでしたが、私達学生によるこの舞台が能への気難しい印象を和らげ、知ってみようと思うきっかけになれば幸いです。慣れていない方のためにセリフも配布しますので安心してご来場ください。

[日 時]11月24日(木) 18:15開演
[場 所]京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44)
[入場料]無料


京都観世会館HPはコチラ

立命館学園 開催中・開催予定イベントのご案内

▼EVENT(公開講座など)▼  ※最新情報は各案内サイトをご確認ください
【1】[オンライン][有料(一部無料)][要事前申込]
立命館オンラインセミナー

「立命館オンラインセミナー」は、どこからでもアカデミックな講義を受講いただけます。「未知の世界を知りたい」「専門家やプロフェッショナルの知識に触れたい」など、皆様の学びのニーズにお応えする講義を展開します。※見逃し配信(期間中、いつでも何度でも視聴可能)に対応しています。

10月24日(月) 15:00~16:30
11月19日(土)、12月17日(土)、2023年1月14日(土)、2月4日(土)、3月26日(日) 10:00~11:30

「メディアとしての浮世絵 -浮世絵の上に描かれてきたもの(全6回)」
講師:赤間亮(立命館大学文学部教授)
   田辺昌子(千葉市美術館副館長)
   日野原健司(太田記念美術館主席学芸員)

10月29日(土)、11月27日(日)、12月24日(土)、2023年1月28日(土)、2月25日(土)、3月25日(土)10:00~12:00
「【日本史探究】冤罪と粛清の日本古代史(全6回)」
講師:本郷真紹(立命館大学文学部教授)

詳細はコチラ


[受講料]1,500円/1回 ※第1回無料
[定 員]第1回:1,000名、第2~6回:各200名 ※先着順です。お早めにお申込みください。
[開催方法]オンライン(Zoom) ※見逃し配信(ストリーミング配信)あり
<申込締切:各講義の2日前の23:59>

 
【2】[@京都/オンライン][無料][要事前申込]
明日の京都文化遺産プラットホーム
第12回フォーラム「日本の文化は自然の恵みから ~伝統材料・道具とそれを支える人々の未来~」


古来から人々はものづくりの技術を高めてきました。しかし、今日では失われそうな伝統的な材料・道具・ものづくりが数多くあります。それらの価値を確かめるとともに、未来に向けて踏み出すため、わたしたちは何ができるかを考えます。

[日 時]10月30日(日)14:00~16:45 開場13:30
[場 所]立命館朱雀キャンパス 5階ホール(大講義室)<京都市中京区西ノ京朱雀町1>
[参加料]無料
[定 員]会場:200名程度、オンライン:定員なし
[申込締切]会場:10月19日(水)※応募者多数の場合は抽選
      ライブ配信:10月29日(土)
 


詳細はコチラ
 





 
【3】[@兵庫][有料][要事前申込]
第9回姫路漢字探検隊「科学館と漢字クイズラリー」


「電・重・回・星・気」といった科学にちなんだ漢字の成り立ちについて、姫路科学館を見学しながら学びます。

[日 時]10月29日(土)第1部10:00~12:00、第2部13:30~15:30
[場 所]姫路科学館(兵庫県姫路市青山1470-15)
[参加費]500円(別途、姫路科学館観覧料が必要です)
[定 員]各回60名 ※先着順です。お早めにお申込ください。


詳細はコチラ

 
その他の公開講座はコチラ



▼EVENT(スポーツ/学芸)▼  ※最新情報は各案内サイトをご確認ください
【1】[@京都][無料][申込不要]
準硬式野球部「2022年度関西六大学準硬式野球連盟秋季リーグ」同志社大学戦


<立命館大学準硬式野球部からのメッセージ>
今年のチームはとにかく明るいです!おそらく全国でトップクラスにベンチがうるさいほど、明るいチームです。プレー面ではキャッチャーで4番の吉村(産業社会学部3回生)を中心に守りで流れを呼び込み勝つ野球が特徴です。是非一度球場に見に来てください!

[日 時]10月20日(木)13:40~
     10月21日(金)11:10~
[場 所]わかさスタジアム京都(京都市右京区西京極新明町29)
[入場料]無料


詳細はコチラ

オール立命館校友のつどい2022のご案内

「オール立命館校友の集い」が今年もオンラインで開催されます。校友会ホームページで、ライブ交流企画の幹事エントリーを受け付け中ですので、皆様、是非お申込み下さい。

オール立命館校友の集い2022 (hajimari.info)
 
 
[名 称]「オール立命館校友の集い2022」~ひさしぶり!はじめまして!-出会い、広がるつながり-~
[日 程]10月15日(土)ライブ交流企画(Zoomによる交流企画)
     10月16日(日)ライブ配信企画(YouTube等による配信企画)
※10月23日(日)の対面形式の「キャンパス企画」は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大のため、中止となりました。
[開催方法]オンライン
[参加費]無料
[申込締切]10月13日(木)13:00
※立命館大学校友・関係者(立命館大学・アジア太平洋大学の卒業生・修了生・在学生、附属校在学生、在学生の保護者、立命館教職員・元教職員)で【10月5日(水)13:00】までにお申し込みいただいた方々には、参加特典のプレゼントがあります。
 
参加特典:お菓子<マールブランシュ>茶の菓(Rのロゴ入り)、
     コーヒー<小川珈琲>京珈琲ドリップ×2個


 

▼10月15日(土)「ライブ交流企画」▼
Zoomを利用した交流企画です。20以上の交流会が実施されます。
オンラインだからこそ、どこからでも繋がり、交流をお楽しみいただけます。
※交流会の参加は、立命館大学校友・立命館関係者の方に限らせていただきます。

交流会一覧(随時更新中)・参加申込はコチラ


▼10月16日(日)「ライブ配信企画」▼
自宅や職場、移動中など、どこからでもお気軽に参加(視聴)できるライブ配信企画です。
※以下の企画に加えて、「[インタビュー企画]ミライをつくる学生たち~校友会未来人財育成奨励金で出来たこと~」も配信予定です。詳細については、後日特設サイトにて公開します。

特設サイトはコチラ

○オンラインセミナー
「立命館大学創立物語~受け継がれた「教育」の絆」

[日 時]10月16日(日)10:30~12:00
[講 師]山崎有恒(立命館大学文学部教授)
 

○スペシャル対談
「だからおもしろい―高校野球、そして甲子園-立命館大学校友・高校野球部監督座談会-」

[日 時]10月16日(日)12:30~14:00 ※事前に収録した映像を配信します
[登壇者]川崎絢平(産業社会学部2004年卒・明豊高等学校硬式野球部監督)
     秋武祥仁(産業社会学部2004年卒・立命館守山高等学校硬式野球部監督)
     里井祥吾(産業社会学部2006年卒・立命館宇治高等学校硬式野球部監督)
     家田康大(法学部2009年卒・島根県立浜田高等学校硬式野球部監督)
     進行・大西洋平(経済学部2007年卒・テレビ朝日アナウンサー)


○スペシャルステージ
「立命寄席オンライン2022 with 落語研究会」

[日 時]10月16日(日)14:30~15:30 ※事前に収録した映像を配信します
[登壇者]桂塩鯛(1974年経営学部入学・落語家)
     桂小春團治(1976年文学部入学・落語家)
     立命亭飴味(文学部3回生・立命館大学落語研究会代表)


○オンラインセミナー
「緊迫する国際情勢と日本の針路」

[日 時]10月16日(日)16:30~18:00
[講 師]薮中三十二(立命館大学客員教授)

 

立命化友会 2022年度第2回幹事会 (対面並びにリモート方式)開催のお知らせ

2022年9月吉日
立命化友会 幹事各位(メール連絡)
立命化友会 会長
       白井 総
 
立命化友会 2022年度第2回幹事会
(対面並びにリモート方式)開催のお知らせ
 
 
平素は同窓会活動にお力添えをいただき、深く感謝しております。
2022年度第2回幹事会を開催いたします。今回は総会で承認された「新名簿システム」、「幹事交通費支給」についての議論が中心となります。
新名簿システムにつきましては、一般会員への公開へ先立って、幹事の皆様に公開させていただきます。別便の郵送にてお送りいたします。説明をお読みいただき、ご自身のデータをご確認ください。ご意見等がありましたら事務局までお寄せください。一般公開までに可能な箇所は反映させていきたいと考えております。尚、学内教員の方で、本校卒業・修了でない先生は、まだデータが入っておりませんが、順次整えてまいります。
 
 
【日時】 2022年11月5日(土) 14:00~16:00
【方式】 対面 並びに リモート(Zoom)
 
  • 対面方式   ⇒
立命館大学 びわこ・くさつキャンパス
リンクスクエア2階 生命科学部教授会室
 
  • リモート方式 ⇒
    (Zoom)
ZoomのURL等は11月1日(月)以降にホームページ・メール配信にてご案内いたします。
【議題】    
 
1. 前回幹事会・総会議事録
2. 各種委員会に関する件
3. 新名簿システムに関する件
4. 幹事交通費支給に関する件
5. その他
【対面会場について】
  びわこ・くさつキャンパスへのアクセスに関しては大学ウェブサイトをご参照ください。
またアクセスに関するお問い合わせはキャンパス管理室へお願いします。
TEL 077-561-2621
自家用車でお越しの場合は、正門にて入構許可手続きをしてください。
キャンパス内地図はこちら
「34」の建物です。
 
出欠のご都合は11月4日(金)までに、
GoogleForm【推奨】
またはE-mailにてお知らせ下さい。
 
新型コロナ感染状況等により、対面方式を中止し、全員リモート方式に変更する可能性もございます。予めご了承ください。
同送の出欠回答書も併せてお読みくださいますようお願いします。
末筆ながら新型コロナウィルスの一日も早い収束と皆様のご健康を心からお祈り申し上げます。
謹白
 
 
連絡先:立命化友会事務局
電話 :077-561-2658
FAX :077-561-2659
Mail : kayukai@st.ritsumei.ac.jp