通常総会では平成26年度の収支決算、平成27年度の予算案について審議し、承認をいただきました。
総会終了後に行われた懇親会では、大学から、大津教授、小林教授、桂准教授をお迎えし、大学の近況報告や学内の変化、各方面での活躍ぶりをご紹介いただき、母校に対する認識を新たにいたしました。また、会場内の至る所で級友との会話が弾む光景が見られ、限られた時間の中で親睦を図ることができました。
役員一同、総会及び懇親会が盛大に開催できましたことを、この場をお借りして御礼申し上げます。
熊本大学工学部土木系同窓会「蘇遙会」と教室のニュースをお知らせします。新しい同窓生の交流の場にご利用下さい!
平成25年1月27日(日)に約10年振りとなる諫早支部の総会を開催し、役員の改選、規約の見直しをおこないました。 諫早市での開催となったため諫早在住の方が多かったものの大村市・島原市在住の方も諫早まで駆けつけていただき約20名の方に参加をしていただきました。 年代は20~80代まで幅広く、前回の開催に比べると大幅に若返ったと年長者の方々からお喜びのお声をいただきました。
渡辺元副支部長のあいさつのもと総会が開始され、役員の改正後、椛山新支部長をはじめとする新役員のあいさつ等を終えた後、懇親会が開始されました。
今回参加していただいた方の大半は初参加でお互い顔も名前も一致しなかったため、多少お酒が入った状態で全員の自己紹介を行いました。 お酒の力を借り、皆さんの饒舌で楽しい自己紹介が続きました。中でも最高齢の参加者であるS24年度卒業の福原様の自己紹介では最高潮の盛り上がりとなりました。 その後も、様々な方と話をしていると、以前までは戦時中の話が多く飛び交っていたようですが、今回の総会は若い世代の参加者が増えたので、色々な話ができて新鮮だという声も多く聞かれました。
今回10年振りの開催となったため、至らぬ点が多く支部の方々、参加者の方々にはご迷惑をおかけした点も多々あったと思います。 しかしながら、無事総会を開催、終了することができ、多くの方と交流できたことも皆様のご協力のおかげだと思っています。 新旧役員一同心より感謝しております。
今後は毎年開催していき、もっとたくさんの方に参加していただけるよう取り組んでまいります。 昭和卒業の方から平成卒業の方まで、どなたでもお待ちしておりますので、是非参加をしていただき、 工業会や母校の更なる発展に繋がればと思っております。
部会名称 | 登録人数 (重複含む) |
幹事・連絡者 | 卒業年 |
北海道支部 | 2名 | 葉石 真治 | 昭和46年 |
東京支部 | 483名 | 井 誠輔 | 昭和52年 |
京滋支部 | 22名 | 釣 慎一 | 昭和49年 |
大阪支部 | 156名 | – | |
山口支部 | 110名 | 因幡 雄起 | 昭和48年 |
愛媛支部 | 16名 | 羽倉 伸一 | 平成 1年 |
北九州支部 | 121名 | 北島 徳隆 | 平成 1年 |
筑豊支部 | 9名 | 松延 隆俊 | 昭和49年 |
福岡支部 | 597名 | 右田 隆雄 | 平成10年 |
佐賀支部 | 50名 | 岩崎 良憲 | 平成11年 |
長崎支部 | 66名 | 朝倉 チエ | 平成11年 |
諫早支部 | 3名 | 藤山 哲 | 昭和55年 |
佐世保支部 | 11名 | 浜村 安男 | 昭和63年 |
大分支部 | 152名 | 平成12年 | |
熊本支部 | 669名 | 宮崎 晶兆 | 平成 4年 |
宮崎支部 | 115名 | 梅田 尚宏 | 平成15年 |
鹿児島支部 | 84名 | 大薗 昌吾 | 平成15年 |