2019年

第8回東京連合同窓会へ出席しました。

連合同窓会会長 児倉静二

令和元年518日(土)、東京連合同窓会が文京区湯島の東京ガーデンパレスにて、約160名の参加者を得て華やかに開催されました。

大学側からは原田学長をはじめ山崎副学長、深町副学長、水元文学部長、鈴木法学部長ほか、各学部長の先生方並びに事務局が出席される中、同窓会組織からは、二塚同窓会連合会会長はじめ、工業会、熊杏会、教育学部、理学部、薬学部、保健学科の各同窓会会長並びに安田九州連合同窓会会長、各学部の東京連合同窓会役員の皆さんが出席されました。東京武夫原会からも14名の会員の皆様が参加されました。 

総会は、この4月に就任された二木東京連合同窓会会長(昭和45年工学部卒)の開会挨拶に始まり、二塚同窓会連合会会長(昭和39年医学部卒)の来賓挨拶、来賓紹介、卒業生表彰受賞者紹介、役員等紹介が行われました。
引き続き行われた講演会では、原田学長により「熊本地震後のキャンパス整備計画」と題して基調講演が行われ、平成26年の熊本地震による熊本大学の被害状況と復旧状況についてご報告されました。2021年度末には、重要文化財4施設の本格復旧工事が完了される見通しとのことで、関係者のご苦労が実を結ぶ日が待たれます。

 又、新たな取組として、「五高記念館を中心としたミュージアム構想」を策定し、熊本大学のシンボルである五高記念館を中心に赤門や化学実験場といった黒髪北地区の歴史的建造物一帯をミュージアムゾーンとして整備し、永青文庫資料や阿蘇家文書などの歴史的文書の保管、研究や県内で発生した水俣病や免田事件などの資料の管理、公開も併せて行おうとするもので、学術的な成果とともに魅力あるキャンパス作りとしても期待されます。

 更に、従来は大学の重点強化策として、理工系や生物系の話題が多くありましたが、今回、特筆すべきこととして、「人文社会科学の研究分野の強化と成果の国際的発信」を戦略的に推進するため「国際人文社会科学研究機構」を設置することになり、教育研究組織の再編や全学資源の最適化を図ろうとする構想で、大学の潜在的資源を活用しグローバル化を図る新たな挑戦として、大いに期待されます。 

次に熊本市経済観光局熊本城総合事務所の城戸秀一氏(平成9年工学部卒)による「熊本城の地震被害と復旧状況について」と題して、特別講演が行われました。
氏は、我々にもなじみの深い宇土櫓や東十八間櫓、北十八間櫓・五間櫓、不開門などの重要文化財建造物や天守閣や南大手門、頬当御門、百間石垣、長塀などの各施設の地震による被害内容を広範かつ詳細に報告され、更に被害の拡大防止、保全、復旧工事に向けた課題を建築家の立場から我々にも分かりやすく説明していただきました。
高台にあるため、復旧のための作業スペースの確保や新工法の開発、重要文化財施設であるため、被災前の姿に復元するため多くの時間と労力を要すること、又、石工など専門的な職人が少ないため、若い技術者の技量を養成しながら作業を進めなければならないことなど、完成までの20年が決して長くない多くの課題があることを報告されました。
熊本のシンボルであり、誇りでもある熊本城の一刻も早い完成が待たれます。 

講演の最後に、基金・同窓会担当の松本副学長より、「産学連携への協力」、「地方創世へのご協力」、「熊本大学入学推進へのご協力」、「熊本大学基金への寄付のお願い」と題して、同窓会の皆様方へのお願いとして、率直にお話しされました。我々も母校の発展を願い、会員それどれの立場で協力できることを考えたいものです。 

交流会では、冒頭、関西連合同窓会として挨拶させていただき、東京連合同窓会の更なる発展の期待と共に、東西交流として、来年の第7回関西連合同窓会への関東からの会員の参加を呼びかけました。

続いて、安田九州連合同窓会会長及び前田熊本県東京事務所次長の挨拶のあと、江口東京連合同窓会顧問(昭和28年工学部卒)の乾杯により、堰を切ったように和やかに交流会が始まりました。彼方此方で談笑の輪が広がり、年代、学部を超えて昔話や近況話に花が咲き、時間の経過を忘れるほどでした。私も、同じ部活動の仲間や卒業以来の同級生、先輩に出会うことができ、同窓会の醍醐味を味わうことができました。

最後は恒例の応援団による巻頭言と五高寮歌斉唱、中村あゆみ団長が4年生として東京での最後の演武とのことで、より一層力が入っていました。新入生が入団するまでの3年間、女性一人で頑張ったのは、お見事でした。〆は瀬崎東京連合同窓会副会長による閉会の挨拶、次回の再会を約してお開きとなりました。

以上

 

関西志文会総会・懇親会に出席しました。

22回卒(S49年卒)岡本 敏秀

熊本学園大学関西志文会総会・懇親会に来賓として本島会長と共に出席しました。関西志文会と当会は長いお付き合いの中、「五縁」を通して熊本及び関西の情報を共有するようになっています。

5月19日(日)道頓堀ホテルで開催された第58回総会・懇親会の様子をお知らせします。

総会では、大学から理事長・学長が出席され、学校の現状を盛り込んだ挨拶がありました。また、丸山新会長の下(坂口前会長がご逝去されました)大学と協力しながら会を盛り上げることとなりました。

 

懇親会では来賓の挨拶・乾杯に続き余興(尺八演奏)も飛び出し、カラオケを歌いながら会は進みました。

今回総会・懇親会で思ったことは、大学と卒業生の関係がギブ&テイクといった冷めたものではなく温かみを感じさせる関係であったことでした。

大学側は卒業生からの支援を心から感謝し、学生の力を伸ばす教育を行うこと、ネットワーク力で地域を強化することを学園のモットーとしていました。全国に44支部があり、それらのネットワークを通して熊本の本部では総会・懇親会(600名参加)ゴルフ大会(158名参加)が盛大に行われているようです。参加人数の多さに卒業生の母校愛を感じました。

当会も心から母校を愛する気持ちで熊本大学を支援する卒業生がますます増える同窓会にするには、沢山の卒業生から同窓会に参加して良かったと思われることが肝要かと事務局長として感じた次第です。

広がる 繋がる 肥後椿の輪

広がる 繋がる 肥後椿の輪
F県にお住いの16回生 Wさんから便りが来ました。
赤い花は「日光」、成長が非常に遅く熊本にもほとんどない銘柄です。
白い花は「暁香」、肥後椿らしくない肥後椿ですが上品な香りを放ちます。
そのうちお会いしましょう。

 

 

昨年に挿し木したばかりなのに、今年、早くも花が咲きました。葉っぱの長さと同じほどの身長ですが、窮屈なプランターの中でしっかり肥後椿を主張しています。

今年も肥後椿の花が咲きました(2019年)

 

肥後椿は、200年前から門外不出の花として肥後藩で栽培されてきた肥後六花(肥後椿、肥後芍薬、肥後花菖蒲、肥後朝顔、肥後菊、肥後山茶花)の一つです。

関西武夫原会会員諸氏が丹精込めて育てた花をご覧ください。

仲良しの肥後大関と幸楽!

 

 

高さ2m近く、花が40個以上、花の直系12cm !

 

 

鉢植なのに大きく、たくさん咲いています!

 

肥後山茶花 艶やかです!  

 

桜と肥後椿が青空に映えます!

 

小さくても元気、成長が楽しみです! 

 

2015年ビンゴの肥後椿 今年も咲きました! 

2018年ビンゴの肥後椿、 咲きました!

 

東京武夫原会前会長 九鬼氏から寄贈頂いた肥後椿です!
挿し木できるようになった品種から順次お分けしたいと頑張っています。

その他の品種をお持ちの方はぜひお知らせください。
肥後六花をお持ちの方、咲いた時に是非、写真を撮って送ってください。
今年は残念ながら咲かせることが出来なかった方、来年は期待してお写真お待ちしています。

(ホームページ作成委員会)

春のハイキング(野崎観音観桜会)

春のハイキング(野崎観音観桜会)
平成31年3月31日

昭和45年(第18回)卒 本島 知子

当日は寒かったけど晴れ、若々者二名も加わって、野崎駅からいざ出発。坂道、階段をただひたすら上り、野崎観音到着。お参りも済ませ、お染久松の塚にも詣で、更に山道を飯盛山を目指して登ります。途中私は野崎城の名残を見たくてちょっと寄り道して堀切の跡を見つけて満足といった余裕もこの時はありました。更に、桜や眼下の眺め、を楽しみながらのぼりました。

七曲の所あたりからだんだん疲れが出てきたころ、リーダーが「足元にすみれがたくさん咲いてます」と教えてくれてほっとしたり、それでもまだまだ登り続けてようやく野外活動センターと飯盛山の別れ道に到着。このあと飯盛山に行くことにしたのは7人。

残りは昼食予定地である活動センターで待つことになりました。飯盛山までの道は可愛いオブジェもあったし、「皆来たら良かった、今までの道よりもずっと楽?だったのに」とは元気者の女性の弁。活動センターの池の畔で思い思いのお弁当を広げ、つくしの卵とじも喜んでもらえたし、デザートに熊本の苺、ゆうべにも頂き、とても贅沢な気分になりました。すぐそばで釣りをしていた人が針を遠くの木の枝にからませたときは皆心配し、無事外れた時は皆で拍手。何と賑やかで楽しいひと時であったことか。

帰る途中の釣り橋を渡るときは、先回の星のブランコを思い出して尻込みした約二名も今回はほんの10メートルかそこらなので得意顔で?渡ることが出来ました。

最後のハイライトは野崎観音近くの桜、朝よりずっと見事に咲いていて、皆で撮影会。
この後四条畷神社まであと1キロぐらい、平地なら歩いて行きましょうということになりました。神社の参道は紅白の桃や桜の木できれいでした。でも、登り坂その後、どーんと階段が目の前にあります。「えーっ」という声のせいかどうか、ここ神社の階段下で「解散」ということになりました。ところが、お参りを済ませて周りを見ると全員揃っています。皆さん(私もそうですが)せっかくだからと思われたのでしょうね。
帰り道で犬のお散歩中の人に会いました。なぜここで「犬」かというとデザートで頂いた苺の大きな荷物、事務局長が持ってくれましたが「犬」を見つけたら替わるという(昔やったゲーム)ことにしました。でも一度も出会わなかったのです(猫はいましたが)。で、最後にようやく「犬」に出会えました、・・・・が、2匹連れでした~。つまり結局、、、。お疲れ様でした。
こんな楽しいハイキング、皆さんありがとうございました。

春のハイキング(野崎観音観桜会)のご案内

 

熊本大学関西武夫原会

春のハイキング(野崎観音観桜会)のご案内

 落語、歌舞伎(お染・久松)、それに若い方には馴染みないかもしれませんが、東海林太郎の歌謡曲“野崎まいりは屋形船でまいろ”(野崎小唄)で知られた野崎観音。

この春の武夫原会のハイキングはここをスタートして、できれば、四条畷神社を目指したいと思います。どちらも桜の名所で、展望もとてもいいので、ハイカーに人気のコースです。

坂道がきついと感じる方もあるかもしれませんが、ゆっくりとおしゃべりをしながら進めば大丈夫でしょう。状況に応じて、中ほどの「大東市青少年野外活動センター」までの往復になるかもしれません。

春の一日、友人・知人、誘い合わせてお出かけください。お待ちしています。

① 日 時 平成31年3月31日(日)
② 集 合 JR野崎駅 改札口  10時
③ 行き方 例)
JR大阪環状線(外回り)大阪9:29→京橋9:36(移動)
JR学研都市線京橋9:38→野崎9:57
④ コース 野崎駅→野崎観音→展望台→大東市青少年野外活動センター(昼食?)→飯盛山(昼食?)→四条畷神社→四条畷駅(約8キロ)
⑤ 持ち物 弁当、飲み物(お茶、お好みのアルコール飲料)
おやつ、敷物など

<連絡先>
事務局  岡本敏秀   090-3352-6979

 参加希望の方は、3月24日(日)までに事務局にご連絡ください。

 

くまモンフアン感謝祭2019 in OSAKA

 昭和54年(第29回)卒  松田 亨

2019年2月9日(土)万博記念公園にて開催された「くまモンファン感謝祭」に行ってきました。
今回の目玉は「梅花女子大学チアリーディング部 with くまモン」です。
これは華やかなチアリーディングとくまモンがコラボするもので、5年連続で行われている人気種目です。(但し昨年は雨の為残念ながら中止されました。)

広場の入り口には、熊本県大阪事務所のIさん、Sさんがおられ、パンフレットを受け取りました。会場にはすでに多くの人が集まっており、席は埋まっています。最後尾で見ていると、壇上にはくまモンの他、宇土市の行長しゃん、熊本市のひごまる、菊池市のきくちくんなどのゆるキャラが勢揃いしています。県事務所のT所長がご挨拶をされ、会がオープンします。

梅花女子大学のチアが、元気のいい声とさわやかな笑顔で演技を行います。
昨年が中止になった分、「今年は例年以上にいいものをやります」という意気込みが感じられます。高いジャンプをするたびに観客からは驚きの声が聞かれます。ただ跳ぶだけでなく、ひねりを入れており、まるで体操を見ているようです。

ここでくまモンが登場し、中央で演技。くまモンは単独で踊るだけかと思うとそうではありません。あのくまモンの身体を梅花の女子が持ち上げます。そして、周りの人のジャンプに合わせてくまモンが足を上げるのです。これはかなり練習しないとできないことでしょう。驚きの連続で会場のみなさんが満足し、おおきな拍手を送りました。
(残念ながらチアの写真の撮影はできないことになっております)

この後は広場後方に設置された各売り場で、買い物を楽しみました。辛子蓮根、こっぱ餅、ちくわサラダ、塩唐揚などを買いました。気が付くと県人会などで知り合いになった方がたくさん来られており、みんなで写真を写しました。

2月の寒空の下でしたが、熊本のことを思い、気持ちが温まる日になりました。

 

熊本大学関西武夫原会 2018度活動報告と2019年度行事予定

 2018年度は、「五縁(血縁・地縁・学縁・社縁・趣縁)を通して会員の輪を広げよう」をテーマに活動を開始しました。例年通り、春のハイキングからのスタートです。今年度はNHKの朝ドラの舞台になっている池田市にある五月山での観桜会を楽しみました。

五月山観桜会 春のハイキング


年間活動計画を実行する中、ゴルフの会(年3回)では、新たな会員の参加があり、また、秋のハイキング(交野市星のブランコ)では信愛女学院のマドンナ達の参加で、例年以上の盛り上がりでした。

交野市星のブランコ 秋のハイキング


メイン行事である総会・懇親会では、平成卒の若い会員を中心に企画運営を行い、昨年に続き参加者100名超えとなり、また初参加の会員が例年になく多数参加され「五縁」を通しての呼びかけの成果を実感することが出来ました。

本島会長挨拶 原田学長挨拶


今回は、特別講演として、当会会員である太田恵太郎氏による「高齢者の安心安全運転を実現するワンペダル」を演目に夢への挑戦をし続けている熊本の企業の紹介をしていただきました。

中小企業診断士
太田恵太郎 氏:S45年卒
ナルセ ワンペダル


アトラクションでは法・文学部長とのじゃんけんゲーム大会や恒例のビンゴゲームなどで大いに盛り上がる中新規参加者をインタビューする形で常連会員に紹介しました。一気に垣根が低くなり更に会話が弾んでいました。

第53回 2018年度熊本大学関西武夫原会総会・懇親会
じゃんけんゲーム  アトラクションで平成卒幹事大活躍
初参加会員紹介 武夫原踊り


今年度はもう一つのメイン行事である第6回関西連合同窓会が開催され、学部を越えて約200名が集いました。当会から約50名の会員が参加し会を盛り上げました。また、昨年世界文化遺産の登録された「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」についての特別講演も行われ、故郷の歴史を興味深く拝聴しました。

瀬崎会長挨拶 巻頭言 武夫原頭に草萌えて


なお、今年度の関西武夫原会総会・懇親会は、2019年9月7日(土)を予定しています。今回も交通の便が良い大阪第一ホテル(梅田大阪マルビル)にて開催することにしています。

昨今のニュースで「会社での忘年会等に参加したくない人が40%」など報じられていますが、何のしがらみのない当会同窓会の雰囲気は別格です。自由に過ごしたキャンパス生活の記憶がよみがえってくる会です。

ご参加を心よりお待ちしています。


2011年11月にスタートしました関西武夫原会のホームページは2019年1月18日現在でアクセス数が468,000を突破しました。皆様のご愛読に感謝申し上げます。

2019年度行事予定については、HPに掲載しましたのでご覧下さい。
(2019年度行事予定はこちら

詳細については随時、ホームページでもご案内申し上げますので宜しくお願い致します。

これからもホームページを通じて交流が益々盛んになるように、今年も皆様からたくさんの投稿記事をお待ちしております。


参考に2018年のHPの記事を掲載してみました。ご覧下さい。

★1/21(日):平成29年度活動報告と平成30年度行事予定
https://www.web-dousoukai.com/bufugen/?p=2204

★2/10(土):“くまモンファン感謝祭2018 in OSAKA”
https://www.web-dousoukai.com/bufugen/?p=2233

★4/6(日):春の五月山ハイキング報告
https://www.web-dousoukai.com/bufugen/?p=2314

★4/15(日):今年も肥後椿の花が咲きました(2018年)
https://www.web-dousoukai.com/bufugen/?p=2289

★5/20(日):「関西志文会参加」報告
https://www.web-dousoukai.com/bufugen/?p=2322

★7/15(日): 五縁(血縁・地縁・学縁・社縁・趣縁・)のお話し
https://www.web-dousoukai.com/bufugen/?p=2368

★7/29(日):同窓会ご縁(5縁)を繋ぎましょう!
https://www.web-dousoukai.com/bufugen/?p=2376

★8/14(火):五縁(血縁・地縁・学縁・社縁・趣縁)の話
https://www.web-dousoukai.com/bufugen/?p=2407

★9/8(土):第53回 2018年度関西武夫原会総会・懇親会開催
https://www.web-dousoukai.com/bufugen/?p=2423

★11/4(日):熊本大学に行ってきました
https://www.web-dousoukai.com/bufugen/?p=2522

★11/10(土):第34回「関西熊本県人の集い」に参加してきました https://www.web-dousoukai.com/bufugen/?p=2546

★11/18(日):秋のハイキング・ほしだ園地の報告
https://www.web-dousoukai.com/bufugen/?p=2569

★12/1(土):第6回関西連合同窓会 開催報告
https://www.web-dousoukai.com/bufugen/?p=2605

 

熊大復興義援金にご協力有難うございました。
平成28年4月14日に発生した熊本地震のニュースを聞き、関西武夫原会はタイムリーな支援を会員に呼びかけました。総会懇親会案内時での呼びかけや総会懇親会当日の義援箱等により、昨年度の当会扱いの熊大復興義援金総額は612,250円になり、母校から感謝状を頂きました。母校の管理棟玄関脇に設置されている寄付者銘板に当会の名前が掲示されていますので大学を訪れた際是非ご覧ください。また今年度総会・懇親会のおいても引き続き義援金を募り46,443円を母校にお渡ししました。3年目を迎える現在も母校の復興は道半ばです。更なる支援を宜しくお願い致します。