母校通信

日タイ高校生サイエンスフェアTJ-SSF2023参加報告

令和5年12月20日から22日にタイのプリンセス・チュラポーンサイエンスハイスクール(PCPHS)ルーイ校で開催された日タイ高校生サイエンスフェア(TJ-SSF2023)に、本校から10名の学生(熊本C8名、八代C2名)が参加しました。TJ-SSF 2023 では、PCSHS全12 校をはじめ日本の多くの SSH や高専が参加して、物理、化学、生物学、数学及びコンピューターサイエンスの分野における研究活動成果の発表を行いました。初めての英語によるプレゼンだったので、上手く伝わるのかという不安もありましたが、どのグループも現地の講師や学生の前で研究の成果を自信を持って発表することができました。また、閉会式ではくまモンダンスを踊り多くの学生と楽しい時間を過ごすことができました。

参加学生:
○熊本キャンパス
人間情報システム工学科3年 眞田悠矢
制御情報システム工学科3年 谷川晴基
制御情報システム工学科3年 前村謙介
制御情報システム工学科3年 岩永龍
制御情報システム工学科3年 島川俊輔
制御情報システム工学科3年 鍋島優羽
人間情報システム工学科2年 長谷部凜
情報通信エレクトロニクス工学科2年 古嶋樹
○八代キャンパス
建築社会デザイン工学科3年 光永愛実
建築社会デザイン工学科3年 村﨑紅彩

なお、参加学生のブログ(TJ-SSF 2023)がこちらのリンクから読めます。


 

第8回 廃炉創造ロボコン参加報告

令和5年12月23日に楢葉沿革技術開発センターで開催された第8回廃炉創造ロボコンに、熊本キャンパスロボコン部のチームが参加しました。例年よりも多い19チームが参加し、原子炉建屋内高汚染エリアの立体除染(高い位置の除染)をして、スタートエリアにも帰還するロボットを作製し競技を行いました。課題の難易度が少しずつ上がり、ロボットの完成度、課題解決力が求められ競技です。除染、帰還まで完全クリアすることができ、優秀賞(第2位)を受賞しました。
参加者:
電子情報システム工学専攻1年 堤哲之介
電子情報システム工学専攻1年 中川岬
制御情報システム工学科5年  黒木和維
情報通信エレクトロニクス工学科3年 吉村勇太朗
制御情報システム工学科3年  財津太一
制御情報システム工学科3年  志賀俊介

第 34 回 全国高専プログラミングコンテスト 報告

日時:2023 年 10 月 14 日(土)~10 月 15 日(日)
場所:サンドーム福井

私達は、福井県で開催された第 34 回全国高専プログラミングコンテストに参加してきました。
今回、熊本キャンパスは競技部門 1 チームのみの参加となりましたが、準優勝することができました。今回の競技部門の内容は、対戦型の陣取りゲームで、通信や戦略 AI の作成、使いやすいソフトウェアの開発など、さまざまな技術が求められるものでした。
私達は 4 年生 2 人と 2 年生 1 人の 3 人でチームを組み、ルールが発表されてから半年の間、定期的に集まって活動を行いました。
私(西村)は、主に通信面とソフトウェアのデザインを担当しました。特に工夫したのは、AI が決定した手を人間が即座に修正できる仕組みです。
AI と人間が互いの弱みを補い合うことで、強い戦略が実現できました。
さらに、大会に参加したことで、他の高専の学生から良い刺激を得られたと思います。競技部門の相手とは、本気で戦い、努力の成果をぶつけ合うことができました。また、課題部門・自由部門では、自分たちが知っている技術を応用し社会に役立つものを作っている多くの高専生と話すことができて感動しました。
最後に、今回準優勝できた一番の理由は去年のプロコンで惨敗したことだと思います。去年の苦い経験を糧にして、半年間仲間と努力した結果を出すことが出来ました。今大会で学んだ知識と経験を、今後に活かしていきたいです。

 

第10回全国高等専門学校弓道大会 報告

期日:2023年8月24日〜8月25日
 会場:鳴門・大塚スポーツパーク弓道場(徳島県鳴門市)
【大会結果】
男子団体の部(5名参加):入賞なし
  9チーム中6位の成績
男子個人の部:入賞なし

男子団体の部に参加した5名は、7月に開催された九州沖縄地区大会で3位の成績で、全国大会への出場権のある上位3チームにようやく入る程度の実力でした。高専生の大会とはいえ、全国大会に参加するチームのレベルはそれなりに高く、その中で、男子団体の部に参加した9チームの中で6位の成績でした。
 弓道は勝ち負けだけでなく、所作振舞いも重要視されます。本校のチームは練習不足もあり、未熟な部分が多々ありますが、他の高専には所作が整っているチームも多く見受けられました。
 全国大会に参加して、他の高専の選手と競技をしたことによって学ぶことが多くありました。