(アーカイブ)

以前「活躍する同窓生」でご紹介させていただきました桒名くわな雅子さんが、この度、作品展に出展されました。
池田市美術協会会員展
【会期】令和4年9月21日(水曜日)~9月27日(火曜日)
        午前10時~午後5時(最終日は午後3時まで)
【会場】池田市中央公民館
バレリーナとして活躍されている針山愛美さんがプロデュースされた、バレエ・オーケストラ・オペラ歌手・合唱・和太鼓による共演の舞台です。

京都支部総会のご案内

2022年09月12日(月)
京都支部総会のご案内を下記の通り再度させていただきます。
以前のご案内より、受付時間及び開始時間が30分遅くなっておりますのでご注意ください。尚、お申込み〆切日も追加されております。
お申込み後のキャンセルは総会当日(11/24)の3日前までとなっております。

江戸時代から旅籠やお茶屋など軒を連ねる木屋町通りに静かに佇み、明治3年から140余年の長い年月を重ねた和風建築の粋をあつめ、有形文化財として2012年に登録された鮒鶴で総会を致します。
他支部の方もご参加受付ております。
出席の方はメール、FAX、携帯までご連絡お願いします。
 
メール:
qcrdd105@gmail.com
FAX    :
0774-33-5277
携帯電話:
090-3867-3860
  
 
日時: 令和4年11月24日木曜日
12:00~13:30(受付:11時30分)
場所: 鮒鶴京都鴨川リゾート
〒600-8015
京都市下京区木屋町通り松原上ル美濃屋町180
℡:075-351-8541
阪急京都河原町駅―徒歩5分
京阪電鉄祇園四条駅―徒歩7分
会費: 6,600円
申込締切: 11月17日

但し、コロナウイルス蔓延の場合中止
支部長 井上 理子

【九州支部】総会報告

2022年09月09日(金)
三好 由加里
  • 開催日時:2022年5月21日(土) 11:30~14:00
  • 会場名:海山邸博多ARC店
  • 出席者:小坂理事長、本部3名、他支部5名、当支部10名 総数19名

コロナ禍で開催を見送っていた支部総会を、規制が解除されている間にと思い、三年ぶりに開催いたしました。
小坂理事長をはじめ、本部から、他支部から支部会員と総勢19名が賑やかに集いました。
会場からの要請で、讃美歌・校歌、お祈りを行う事が出来ず残念でしたが、学園の様子や予定等伺う事が出来、終始笑顔のたえない、懐しい貴重な時間を持つ事が出来ました。
初参加の会員も2名おり、色々不備もありましたが、開催出来ました事に感謝の1日でした。

初秋便り

2022年09月07日(水)
 風にゆらぐ萩の薄紅色、紫色のかわいい花に秋を感じる頃となりました。
厳しい暑さの夏でしたが皆様お元気にお過ごしでいらっしゃいましたでしょうか。また各地の水害被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。
 同窓会はコロナ感染第7波を気にかけながら秋からの活動を始めております。各支部総会が開催される中、中止の支部もございます。支部長様はじめ幹事の方々のご苦労に役員一同感謝申し上げます。
 委員会活動、「この花・ホームページ委員会」は折々の同窓会のニュースをホームページにアップし、現在は「この花」の次号取材のために学園の資料室へ出向き、また、会館の書庫より歴史等を調べております。「宗教・会館委員会」はコロナ禍での文化教室活動を支え、日頃は会館の設備点検をしております。現在は12月2日(金)のクリスマス礼拝・祝会の準備に取りかかっています。
 職員は同窓生名簿の住所変更や支部会、会員様の様々な問い合わせに対応しながら業務にあたっております。
 思うように活動できない今日ですが、皆様のご協力のもと、少しでも前に進めて行きたいと役員・幹事、職員は一丸となり努めてまいります。今後ともよろしくお願いいたします。
 
  9月7日      
会長 川端澄子
文化教室「絵手紙」(第1月曜日)の
志賀宣火先生(昭53短家卒 志賀則子)からいただきました。
大変残念ではございますが9月14日(水)の南海支部総会はコロナ禍の為、中止とさせていただきます。
皆様と再会できる日を楽しみにしております。
支部長  猪尾 幾代

 
会報誌「この花」について

毎年4月に発刊の会報誌「この花」がお手元に届いていない方は
事務局までお問い合わせください。

TEL:06-6849-1803/FAX:06-6849-1813
dosokai@baika.ac.jp
     

【北海道支部】総会報告

2022年07月25日(月)
山北 陽子
  • 開催日時:2022年7月7日(木) 12:00~15:00
  • 会場名:ISO(イソ)
  • 出席者:本部2名、他支部1名、当支部4名 総数7名

おかげさまでやっと総会を開催することができました。
初めてお目に掛かる方々も少なくない中、「梅花が母校!」の共通項だけで年代へだたりなく大いに盛り上がるひとときでした。皆で楽しく食事をし、貸切時間ギリギリまで沢山お話しました。会の後、浅原先輩がお車でプチ・小樽観光ツアーを実施してくださいました。