現評議員は2022年6月1日に任期満了を迎えますので、2022年度総会で次期評議員の選出を行うことになります。
同窓会の運営・活動を支える役割に、ぜひ積極的に立候補をしていただきますようお願いいたします。
2020年12月
会長 児島若菜
【次期評議員選出について】
会則に則り、2022年度総会において評議員の選出を行います。評議員への立候補を希望する正会員は、下記の事項を記載した書面を、郵送または持参により提出してください。
一.評議員に立候補する旨
二.立候補する正会員の氏名、住所、卒業年及び学校(中学・高校・短大・大学・大学院など)
三.推薦する正会員3名の氏名、住所、卒業年及び学校(中学・高校・短大・大学・大学院など)
締切は2021年6月30日(同窓会必着)
《提出先》〒540-0004 大阪市中央区玉造2-26-54 大阪女学院同窓会 宛
※選挙規則はこちらをクリックしてご覧ください。
ホームページ管理
本 部 |
役員 |
会長 |
1名 |
副会長 |
2名 |
書記 |
3名 |
会計 |
3名 |
監事 |
2名 |
評議員 |
30名以下 |
学年代表 |
各学年に原則2名ずつ |
支 部 |
北海道 |
|
東京 |
|
静岡 |
|
名古屋 |
|
京滋 |
|
九州 |
|
ホームページ管理
- 各学年から代表を選出(選出方法は学年に一任する)。
- 任期は原則として3年以上であることが望ましい(各学年に一任する)。
- 年2回の本部同窓会の定例会議に出席し、各自学年に通達すること。
配布済の年間スケジュール表に朱印を入れ、自主的な出席をお願いします。(毎回の案内は不経済です。経費節約にご協力願います。)
- 会議出席する交通費として、最短距離の公共の乗り物を利用した実費を請求すること。但し上限を2,000円とする。
- 全会員対象行事である総会当日の交通費は無しとする。
【任務の内容】
- 各学年の移動(住所変更、死亡、他)を把握し、本部に届けること。
- 学年会やクラス会を開き、会員の意見や要望等、広く情報を集めて会議に提案すること。
- 本部行事への参加協力を各自学年に広く要請すること。(総会出席、文化祭出展等)
- 「会報」の紙面を有効活用すること。
- 各自学年の名簿請求は2名以上の連名で会長宛に申請すること。(但し2名は学年代表者であることが望ましい)
- 学年代表者同士の親睦を深め、独自な活動を模索し実行すること。
- その他、会員要請に応えること。
ホームページ管理
役 職
|
卒 年
|
氏 名
|
旧 姓
|
会 長
|
1979
|
児島 若菜
|
大段
|
副会長
|
1975
|
高田 町子
|
青山
|
1980
|
崔 裕子
|
木野勢
|
書 記
|
1980
|
大崎 訓子
|
木村
|
1985
|
福永 敦子
|
前田
|
2006
|
竹内 綾
|
|
会 計
|
1979
|
今井 僚子
|
|
1980
|
南 真紀子
|
池
|
1989
|
稲葉 恵子
|
久保田
|
監 事
|
1968
|
田中美知子
|
奈良
|
1968
|
川口 寛子
|
内藤
|
同窓会室
支 部 名
|
卒 年
|
氏 名
|
旧 姓
|
北 海 道
|
|
|
|
東 京
|
1962
|
国分満代
|
村田
|
静 岡
|
1988
|
岩井雪代
|
勝美
|
名 古 屋
|
1990
|
平野紀子
|
坪井
|
京 滋
|
1967
|
山本信子
|
近松
|
九 州
|
2000
|
阿部佑希子
|
林
|
ホームページ管理
卒 年
|
氏 名
|
旧 姓
|
1964
|
北村 登代美
|
峠田
|
1968
|
田中 美知子
|
奈良
|
1968
|
川口 寛子
|
内藤
|
1975
|
高田 町子
|
青山
|
1976
|
虎間 まち
|
中澤
|
1978
|
角谷 弥生
|
西村
|
1979
|
児島 若菜
|
大段
|
1979
|
今井 僚子
|
|
1980
|
崔 裕子
|
木野勢
|
1980
|
南 真紀子
|
池
|
1980
|
矢野 眞理
|
細野
|
1980
|
大崎 訓子
|
木村
|
1983
|
三木 美樹
|
原田
|
1984
|
角田 佐知子
|
中村
|
1984
|
惣田 みどり
|
矢野
|
1985
|
島田 由香
|
|
1985
|
福永 敦子
|
前田
|
1989
|
山本 和子
|
阿部
|
1989
|
中西 和代
|
|
1989
|
稲葉 恵子
|
久保田
|
2006
|
竹内 綾
|
|
同窓会室